ロボットおもしろい!!


 
ジェイ教育セミナー大津校 橋本

みなさんこんにちは、元気してますか~?
2週間ぶりに登場、いつもロボットで遊んでいるハシヒデです。
まだまだ気は抜けませんが、ウイルスの影響も少しずつ減ってきて学校再開も見えてきそうですね。慎重にではありますが、こんな時こそ明るく朗らかに前進したいものです。

さて、今回は先日実施したプログラミング授業ロボットコース2つのうち、ベーシックコースの様子を紹介しましょう。
5月17日(日)に大手前校からの配信で、初めてロボットプログラミング授業をWebにて実施しました。

≪ロボットプログラミングベーシックコース≫
レゴ社のマインドストームEV3を教材として使い、初めてロボットに触れる初習者コースです。
前回は基本形となるロボットの組み立てとプログラムアイコンの説明だったのですが、今回はロボットを平面上で動かすための具体的なプログラムを学ぶ時間です。生徒はロボットを手元に置いて、パソコンを操作しながら学んだプログラムをロボットにインストールして…。一つ一つのステップをこなすことでロボットがどのように動くのかを頭に入れていきます。しかしそこはWebですから、私から生徒の様子は画面越しにしか見えません。「上手くできるようになるだろうか…」と実は小心者のハシヒデ(笑)
ですが、しばらくすると「ちゃんと動いたー!」と生徒の声がスピーカーから聞こえ、画面に生徒の笑顔が映る。「よっしゃ!」ハシヒデは心の中でガッツポーズ!するとその向こうから「わぁ、すご~い!」とお母さんの驚きの声も。

心配などは杞憂(きゆう)だったんですね。うまく動かないときもありましたが、講師が不安に思っていても生徒はワクワクドキドキで前進していきます。140分の長丁場も後半はこちらから出した課題も自分でクリア。ご家庭によってはお父さんも登場!とても楽しい時間でした。

ロボットは3次元で立体的に動きますからどこかコミカルで、生きているようにも見えて面白いんですよね。今回の授業では生徒達にイメージを持ってもらいたくて、タイプの違うロボットを3台作り(!)授業に持ち込んで見てもらいました。その3台を作っているときは「こう動かして、こうバランスをとって…そのためにはプログラムのここをこうして…」と楽しく考えながら作りましたよ(まだまだ改良するつもりです)。もちろんいつもうまくいくとは限らず幾多の失敗を経験することになるでしょう。たけど失敗の数だけ完成したときの喜びも学びも大きい。楽しく作って失敗も楽しく。これがロボットの面白さでしょうか。
生徒だけでなくお家の方にもぜひぜひ触れてみてほしいロボットプログラミングです。
次回はロボットプログラミングアドバンスコースです。お楽しみに!