投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

2月も終わります

イメージ
 【 ジェイ教育システムズ高校部 岡田 】 いきなりですが2月は28日までしかありません。4年に1度は29日まであります。 うるう年生まれのひとは、4年に1回しか誕生日がやってきませんが、法的には、2月28日の24時の時点で1つ年を重ねることになっているようです。 ところで、暦の月には30日まである月と31日まである月があります。2月は28日までか29日まで。 オトナになってしまえば普通になってしまいますが、子供のころを思い返してみると、なかなか覚えられなかった記憶があります。 母親には、「西向く侍」と教えてもらいましたが、「西向く(2469)」はまだいいとして、「さむらい」がなぜ11なのかは、小学校低学年の私には「?」マークがたくさん浮かび余計に混乱しました。 日数が30日までしかない月(一部28,29日まで)を覚える方法は、外国にもあります。 たとえばイギリス。ジェイの小学英語でやったことがあるので覚えている人がいるかもしれません。 腕を前に出し、手のひらを下に向け地面と水平になるようにします。 そのまま拳をつくり、左手の拳と右手の拳を、人差し指どうしがくっつくように並べます。 そうすると、左手の小指の第3関節(てのひらに一番近い関節)が、飛び出していて、小指と薬指のあいだはへこんでいるはずです。飛び出しているところもへこんでいるところもそれぞれ月として数えていきます。左手の小指から数えると人差し指の間接は7月。こぶしを二つくっつけているので、左手の人差し指の隣には右手の人差し指の関節があり、飛び出しているように見えます。そうするとこれが8月。順番に数えていくと右手の薬指の関節のところが12月になります。 また、言葉で覚える方法もあります。 Thirty days has September, April, June, and November, All the rest have thirty-one, Save February at twenty-eight, But leap year, coming once in four, February then has one day more. 30日は9月、4月、6月、11月 その他の月は31日 2月は28日まで でもうるう年は4年に1回やってくる そのとき2月は1日増える 最初のSeptember, N

一般入試まであと2週間

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー太子校 横山 】 去る21日、公立高校の推薦入試の合格発表がありました。受験を乗り切られた方はほっとされていることと思います。うまくいかなかった方も大丈夫。来月の一般に向けて気持ちを切り替えて頑張りましょう! 「推薦入試」について、基本的なことですが、 ①受験科目が各高校ばらばらで、独自の問題を作成する(面接もある)こと ②合格基準は高校独自に決められており、中学での通知表(内申点)ははっきりと得点化されないこと などが特徴です。 それに対して、3/11に実施される一般入試は ①どの高校を受けても兵庫県内同じ問題 ②内申点が合否に大きくかかわってくること などが特徴です。 先日教室でその話しをすると、一番興味を持って真剣に聞いてくれていたのが中1、中2の生徒さんでした。「西高受ける人が難しい問題すると思っていた!」とか「志望校2つ書けるから2回テスト受けるの?」などすごく熱意を持ってさまざまな質問をしてくれていました。ありがたいことです。その熱意を本体の授業に向けなさい!というのがオチなのですが…。 これからもできるだけ詳しく、入試情報について伝えていきたいと思っています。 来月(3月)から各学年とも新年度となり、一つ上の学年になります。先輩たちを見て、周りより少し早く、受験生としての意識を持ってほしいと思っています。 最後に、現中3の生徒さん、あと入試まで2週間です。直前の時期ですから、今まで解いた問題をもう一度見直しておきましょう。勉強時間数は誰にも負けないはずです。自信をもって、頑張れ!

推薦入試を終えて

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー塾長 有働 】 推薦入試の発表が先日ありました。今年の推薦入試は、姫路西・姫路東・市立姫路など、姫路地区の上位高で倍率が高くなる入試となりました。 推薦入試で合格された皆さん、おめでとうございます。皆さんの頑張りが実を結ぶこととなり、本当にうれしく思います。2、3日の間は羽を伸ばしてもらって良いと思います。しかし、入試が終わって早々にこう言うのも多少は気が引けますが、高校入試というものは最終的なゴールではありません。希望の高校に合格したからと言って、あまりに長く遊んでいるようでは、入学後の5月または7月の定期考査でびっくりするような成績になってしまうかもしれません。推薦合格者には各高校から独自の課題が出されているはずですから、まずはその課題をしっかりこなしましょう。 中学校の期末考査もほぼ終わり、時間的には余裕があると思いますので、高校から出された課題の他に、高校生用の単語帳を買って、4月までの間に使える単語の数を増やしておくと、後々「あの期間に単語を覚えておいてよかった」と思える日がきっと来るはずです。どの単語帳を選ぶかについては、全国的に定評のあるのはDuoというものですが、各高校で4月から使う単語帳が様々ありますので、同じ高校に通う先輩に相談してみるのも良いでしょう。 また、「書ける」「意味が分かる」ようになるだけにとどまらず、皆さんが愛してやむことのないスマホを活用して、単語や例文の「音」にも毎日触れることを強くお勧めします。 推薦入試で残念な結果に終わった方は、気持ちを入れ替えて一般入試に臨みましょう。一般入試しか受験しない他の生徒たちに比べて、推薦入試を受験した皆さんは、入試本番を1度多く経験しています。その経験を生かして、きっと皆さんにとっては思い出したくもないことなのでしょうが、推薦入試での敗因を考えてみるのが良いと思います。時間の配分で失敗したのか、本番のプレッシャーで入試前などは勉強が手につかなかったのか、それとも、特定の教科で失敗したのか。来る一般入試に向けて、その敗因をできる限りでつぶしていきましょう。 残された日数をどのように使うかですが、この時期、私はこれまで生徒さんたちに、理科・社会の勉強を中心にするよう伝えてきました。特に、歴史の教科書をぼろぼろになるまで読み込むことは続けて欲しいと思います。とはいえ、理科・社

旬の味覚「牡蠣」

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー広畑校 森脇 】  いきなりですが、皆さん、牡蠣はお好きですか? ジェイに通っている方は、相生・赤穂と海の産物のある名所が近くにあり、そこを訪れたことがある人が多いのではないでしょうか。私の生まれは兵庫県の中央部の山の中。「海の幸」というものには縁はなく、また、当時は流通もあまり発達しておらず、売っている魚は古く、色が変わりかけて、子どもの頃は新鮮な魚介類を口にすることはありませんでした。 数年前、ジェイの西播地区の校に赴任した際に「うまいよ!牡蠣」の広告につられて家族と相生の牡蠣の食堂に行ったのですが…。 まず出てきたのは、イカツイ殻つきの牡蠣。焼いていると殻が開き、白い身が…。ポン酢をかけて口に入れると、それまでに経験したことのないヌルっとした舌ざわり。最初の印象は複雑で、「うまいのかまずいのかわからない…」でしたが、二口三口と食べ進めるうちにその味が癖になっていき、次に出されたカキフライの時には「うまい!」の一言! いままでの観念が吹き飛んでいきました。 それ以来、私は牡蠣の虜になりました。 牡蠣の旬の時期ですね。 「牡蠣が食べたい!」

もうすぐ新年度!

イメージ
                      【 ジェイ教育セミナー赤穂駅前校 江本 】 みなさん、こんにちは。まだまだ寒い日が続きますが体調にはくれぐれも気を付けてください。 推薦入試を受験された中3生のみなさん!ここまで積み上げてきた成果を十分に発揮できましたか?不安な気持ちもあると思いますが、あとは信じて結果を待ちましょう。 中1・中2の皆さんは学年末考査直前ですね。早い中学校は考査中かもしれませんね。準備は万端ですか?一年間の総仕上げとして最高の結果を残せるように頑張ってください。 うちもいよいよ上の子が来月に卒園式、再来月は小学校の入学式です。入園式のときに来たスーツがちゃんと着られるように「明日から(?)」ダイエットをせねば…(笑)。他にもお道具箱、算数セット、体操服などなど準備しないといけないものが意外にたくさんあってびっくりしています。お互い新年度に向けて準備を始めていきましょう! さて先日の進級・進学説明会では、多くの保護者の方々にご視聴いただき誠にありがとうございました。その中でもご案内致しましたように、2月23日が新年度受講内容登録用紙の提出締切日となっております。全員提出ですのでよろしくお願いいたします。 中学部では2022年度、新たにatama+演習授業が開講されます。一人ひとりの「苦手」を根本から解決できることと思いますので是非お申込をお願いいたします。 新小学5・6年生の皆さん!英語に対する備えは大丈夫ですか。「中学卒業時2500語習得」と言われる新指導要領!その英単語の山登りは小学5年から本格的に始まります。読めるだけではなく「書ける」ようにもしなければいけません。一緒に頑張りましょう! 新小学3・4年生の皆さん!まずは「勉強のやり方」をしっかり身につけましょう。授業時間にノートをしっかり書く。→そのノートを確認しながら宿題をする。→宿題でやったことを確認テストで再確認する。→間違えたらやり直しをする。こうした日々のスパイラルの積み重ねこそ大切です。良い癖をつけられるよう、一緒に頑張りましょう!

明日は推薦入試!

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー今宿校 大竹 】 私立入試を終え、ほっと息をつく間もなく明日2/16は推薦入試の日です。 前日の準備を怠りなくしましょう。 ① 受験票は準備できていますか? ② 腕時計は準備できています? ③ 筆箱の中身は準備できていますか?   定規・消しゴム2個(2個あれば安心)・コンパス・シャーペン・シャーペンの芯・鉛筆 ④ 防寒対策はできていますか? ⑤ 今から新しい問題を解くのはNG!推薦対策で自分がやったもののみ見直しましょう。 ⑥ 早く寝ましょう。 ⑦ 入試当日、ジェイの講師を見かけたら、無視せず声をかける。(重要!!) ⑧ 入試が始まったら、「まずは問題全体を見る→できそうなところから全力で解く」 ⑨ 終わった科目のことは忘れる。次の科目に向けて切り替える。 さあ、準備はできましたか?頑張れ!ジェイ生!!

「学年末考査対策」のおしらせ

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー手柄駅東校 久米田 】  学年末考査の時期が近づいてきました。ジェイでは、考査の10日ほど前から中学1・2年生の平常授業をストップし、定期考査対策授業を行います。平常授業とは科目の曜日や時間帯が変わることがありますので、各校で配布される「定期考査対策時間割」をよく確認し、受講してください。 なお、この期間中限定で、平常授業では受講していない科目の申込みを受付けております。ご希望の方は、2月上旬ごろに郵送の『「学年末考査対策講座」申込書』にて各校にお申込みください。 さて、気が付けばもう2月。ジェイの新年度は3月スタートなので、今月が2021年度の最後の月になります。あっという間の1年でした。昨年の手帳を見ていたら、2021年の元日のところに、私の「今年(2021年)の目標」が書いてありました。 「ダイエットして70㎏までやせる!」と堂々たる朱字で書きつけています。 ・・・なぜこんな非現実的な目標を己に課したのか。自分のことながら理解に苦しみますが、意気込みだけは感じられます。2021年の途中までは、休日になると近所を散歩して季節の訪れを感じたり、テレビの前で武田真治氏と筋トレに励んだりしていたのですが、11月ごろに「太っている自分を認めることも大事なんだよ。」と天啓を受けてから深夜のポテトチップスが止まらなくなりました。 そういえば、今年の目標を立てていませんでした。もう2月なのに遅いんじゃないの?と怒られそうですが、いいんです。 劇作家の鴻上尚史さんが(うろ覚えなんですが)こんなことを書いていました。 何かを始めるのに遅すぎるということはありません。自分はもう何歳だから今更新しいことを始められないと諦める人がいますが、そういうときは「自分は10年前に戻ってきた」と思うんです。本当は76歳なのに、なにかの奇跡がおきたか、タイムマシンの魔法か、とにかく10年時間が戻って、今66歳になった。そう考えると、66歳を嘆く気持ちから、可能性を感じる気持ちになりませんか?(「鴻上尚史のほがらか人生相談」より) 実に勇気がわいてくるアドバイスです。というわけで、私の2022年の目標は「ダイエットして75㎏までやせる!」に決定です。

いよいよ私立入試本番です

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー網干南校 瀬古 】 2月に入ってますます寒さが増してきたように思います。 いよいよ2月10日は私立高校入試です。 ほとんどの生徒さんにとっては初めての受験になると思います。 入試までは好きなYoutubeもSpotifyもLINEも控えて、温かいものを食べて、お風呂にもしっかり入り、しっかり睡眠をとってください。(このブログを夜中に開けた人は、そっと閉じていただいて結構です(笑)。) ジェイからは感染症対策の一環で、当日の激励は控えさせていただきますが、合格祈願を込めてささやかな贈り物をお渡しさせていただいております。 「まだ受け取ってないよ!」という方は、間に合うようであればお通いの教室にお問い合わせください。 “Be quick, but don’t hurry.”          -John Wooden, a basketball coach of UCLA

ご当地節分

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー本部事務局 三木 】 本部事務局の三木です。 1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と例えられるように1~3月は1年の中でもあっという間に時が流れるように感じられます。ついこの間2022年になったと思ったのも束の間。もう2月です。2月といえば、節分が今年もやってきます。節分は邪気を払って無病息災を願うための行事とされているのは周知の事実でしょう。節分と言えば2月3日であることが多い中、昨年は2月2日だったというのが記憶に新しいのではないでしょうか。さて、節分では豆まきや恵方巻を食べることが恒例で、スーパーマーケットに行くと節分用のコーナーが見受けられます。今回は節分を取り上げてみようと思ったところですが、単に節分の由来とか書くだけでは味気ありません。そこで、節分という行事において地域によって何か違いがあるのかについて調べてみました。 〇「豆」まき 節分に撒くものと言えば「豆」を思い浮かべる人が大半なのではないでしょうか。歳の数だけ食べるといいと言われながらもそれ以上に食べてしまう食いしん坊な人も多くいるはずです。(豆に限らず食べすぎには注意しましょう)そんな話はさておき、私たちが住む地域では「豆」を用いることが当たり前となっていますが、どうやら北海道や東北地方など寒い地域などでは豆ではない別のものをまくようです。それは「落花生」です。ではなぜ落花生なのか?ヒントは形です。落花生の形をよく思い出してみてください。硬い殻の中に実が入っていますよね?寒い地域では積雪の中豆まきをするので、落花生の方が見つけやすいし、拾った後も殻さえ割ればきれいな状態の実を食べることができるから落花生が用いられているようです。それにしても雪の中での豆まきというのはあまり雪の降らない地域に住んでいる私たちから見ればなんだか新鮮ですね。 〇豆まきの掛け声 豆まきの時、普通は「鬼は外、福は内」という掛け声をします。しかし、どうやらこれに当てはまらない掛け声をする地域があるようです。それは群馬県の鬼石地域というところ。ここではなんと「福は内、鬼は内」というようです。「鬼を内に入れてどうするんだよ」と普通なら思ってしまいそうですが、この鬼石地域では鬼が投げた石によって町ができたという言い伝えがあるようなので鬼を招き入れるために「鬼は内」と呼ぶようです。つまり、鬼だから

受験直前期の注意点

イメージ
  【 ジェイ教育セミナー新飾磨校 丸岡 】 いよいよ本番が近づいてきて、受験生の皆さんはそれぞれに全力を尽くしていることと思います。普段教室に来ている生徒さんの顔を見ても、笑顔の下に隠されている不安や弱気を垣間見ることもありますが、合格の第一歩は強い気持ちで臨むことです。ここまできたら覚悟を決めて決戦に挑みましょう。 直前期において「〇〇しろ(『全国入試問題正解』で長文を毎日解けなど)」系のアドバイスは各教室で講師が指導していると思うので、今日は「するな」系で書こうかと思います。 ①この時期は体調管理こそ最大の課題です。カラオケ、ボーリング場など人がたくさんいるような空間には決して近寄ってはいけません。せっかく内申も手に入れて合格水準にも達しているのに直前になって体調を崩し、本番にまで影響した事例を知っています。せっかくがんばった1年の苦労を無駄にしないためにも、合格を手にするまでは細心の注意をはらってください。特に風呂上り後、この寒い中、自転車に乗って自習室に来る人もいますが絶対にやめましょう。体調を崩す行為全てに注意してください。 ②今はあまりいませんが直前期になると「家で自分の勉強をしたい」といって授業を長期間欠席する人がたまにいます。この場合、傾向として自分の好きな勉強、気分がいい勉強しかしなくなります。これは理系の生徒さんにありがちですが、英語の長文、ましてや国語、古文の読解など家で一人で集中してできますか?解いていて楽しい数学に偏りすぎて他が手薄になりませんか? 1か月半経って塾に来た時に長文読解力は下がっている、なんてことも。いくら1科目を完璧にしても100点以上は取れません。受験はトータルバランスです。受験科目全般で合格点に到達することを目指しましょう。ジェイに来ていればすべての科目を嫌でも演習できます。よって読解の勘が鈍ることはありません。ジェイのカリキュラムを信じて最後まで走りぬきましょう。 ③この時期、宿題をしない人、たかが宿題と侮るなかれ。宿題ペースが崩れている=他の勉強スケジュール、生活スタイルも崩れていることがほとんどです。「学校の課題が多いから」を理由にあげる生徒さんが多いですが、本当にそうでしょうか?理由はどうあれ、ジェイで10年以上講師をしている経験上、③が最も危険と感じます。勉強や生活のペースを崩さないよう気を付けましょう。 以