投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

夏休み中のチャレンジの一つに! 夏のプログラミング授業

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大津校 橋本 】 みなさんこんにちは、プログラミング担当ハシヒデです。 長かった梅雨が明けたかと思うとものすごい暑さで、毎日のように熱中症に注意して運動は控えましょうというお知らせが届く日々です。そんな中、東京オリンピックで日本の選手が大活躍!感動に感謝ですね。 生徒のみなさんはどんな夏休みを過ごしていますか?宿題や課題はちゃんと計画を立てて進めましょうね。と、計画通りにできたことのなかったハシヒデが言っております(笑)。 今回は夏のプログラミング授業についてです。先日7月25日(日)に龍野校、大手前校、西飾磨校を会場としてプログラミング体験会を実施しました。スクラッチとロボットプログラミングの両方の体験会を実施したのですが、各会場とも盛況で保護者様方にも積極的にご参加いただき、とても楽しく進めることができました。ありがとうございました。 その体験会を受けて、 8月8日(日)と8月22日(日)の両日に夏のプログラミング授業を実施します。 体験会と同様にスクラッチとロボットプログラミングの両方を行います。有料の授業ではありますが、9月以降に実施する平常プログラミング授業に合流できるようにカリキュラムを編成しました。体験会に参加いただいた方から優先的にお申込みを承りますが、体験会に参加していない方からのお申込みも可能です。もちろん龍野校、大手前校、西飾磨校の3会場で実施しますのでお近くの通いやすい校舎で参加していただけます。暑すぎて外で動けない8月の日曜日、ぜひプログラミングにチャレンジして有意義な時間を過ごしませんか? 本部フリーダイヤル(0120-5519-18)にお電話一本で大丈夫ですよ。 それともう一つ。平常プログラミング授業の受講生について夏期講習会期間中のプログラミング授業はお休みなのですが、夏休み期間中も「プログラミングやりたい!」の声もいただいており(うれし涙) 、8月9日(月)9:00~17:00手柄駅東校で『プログラミング自由参加会』を行います 。この会の趣旨は「プログラミングをやりたいだけやろう!」です。何時間でも納得するまで、プログラム内容も自由、プログラミングについて調べたいことがあれば自由に調べられる、そのような環境をご用意して私たちも生徒さんと一緒になって上限なしで伸びていきたいと考えています。こちらは特にお...

夏休みはAI教材を使って楽しく英語学習!

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー英語科 有働 】 報道によると、来春入試から、東京都では公立高校の入試でスピーキングを課すようになるようです。来春の入試ではまだ得点化はされないそうですが、現中2以下の学年が受験をするときには得点化がされる可能性は高いですし、東京にとどまらず他府県でもスピーキングのテストが高校入試で課されるようになるかも知れません。 ジェイでもリスニング・スピーキングの力をつけるために、今年の4月から英語のAI教材「ELST®」を導入しています。 小5〜高3で集団授業の英語を履修している人には、夏休みの間もこのAI教材を使う宿題を合計で4回配信します。1回目の宿題は、7/26(月)から7/27(火)にかけて配信される予定です。塾生はもちろんのこと、夏休みの講習会生にも同じ宿題を配信します。   小学生の方には基本的な単語の音読が課されます。多くの小学生は、学校の授業で英語の「音」で触れてはいても、自分の発音が「良い」発音なのかそうでないのかを客観的に判定された経験はないと思います。自分の発音がAIによって即座に採点されますので、友達同士やお家の方と点数を競い合ってみるのも良いでしょう。 中1生には、1学期の続きとして、学校の教科書の単語・本文の発音練習をしていただく予定です。夏の講習会では、人称代名詞の格変化や三単現といったかなり難しい文法事項を学ぶことになりますが、2学期以降の学校内容を理解するための一助となるように役立ててほしいと思います。 中2・中3生には、この夏の間は学校教科書から少し離れて、ある程度まとまった分量の英文を「聞くこと」、並びに聞いた英文を端末に向かって「話すこと」の練習をしていただく予定です。初めて見る英文ばかりだと思いますが、このAI教材は学校教科書以外のコンテンツも充実しており、それに触れる機会を一度は作りたいと考えていたのです。この夏の宿題をきっかけにして、もっと活用できる生徒が増えることを希望しています。 高校生は基本的には1学期の続きで、高1生は単語と文法、高2・高3生は文法とリーディングが宿題の中身になります。先日の「自己分析会」でもお話ししましたが、CEFR-JのレベルB2.2までのコンテンツが収録されています。共通テストの対策としては十分な質と量の問題が含まれているので、リスニング・スピーキング以外の読解・文法...

小・中学生の夏休み 有意義に過ごすための4つのポイント

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー網干南校 瀬古 】 梅雨も明けて、一気に夏らしさが広がってきました。 学校では終業式が終わり、通知表も渡されていることでしょう。 中1の皆さんにとっては初めての中学校での通知表です。中には結果が出た人も、思ったように結果が出なかった人もいることでしょう。内申の本番は中3に入ってから。中1・中2の間は「試行錯誤」ができます。思うような結果が出なかった人は2学期で立て直せるよう、今までの勉強習慣や学校での過ごし方を見つめ直してみてください。(もちろん、中1・中2は「手を抜いても良い」ではありません。中3では中1・中2の積み重ねが表れてきます!) さて、いよいよ夏休みへと突入していきますが、この夏休みをどう過ごすかが2学期の成績を左右すると言っても過言ではありません。 大まかではありますが、 小中学生向けにポイント を4つ挙げていきます。 ①朝は学校に行くのと同じ時間に起床する 夏休みに入ると、暑いせいでダラダラと昼前に起きる人も見られます。そのような生活リズムが定着してしまうと、2学期に入ってから体調を崩します。部活が無い日でもいつも通りの時間帯に起きるように。親御さんの力を借りてでも頑張って起床し、朝食はきちんと摂りましょう。朝は残っている夏休みの宿題(おもにワーク類)を仕上げたり、1学期の復習をして過ごしましょう。 ②中3生は、塾の夏期講習の宿題は授業を受けたその日のうちに仕上げる 中3生の夏期講習の授業は1科目140分になります。受験生ということで宿題もたくさん出ますし、科目によって難度の高いものもあり、時間が掛かります。授業前にチャチャっと済ませて…というやり方では途端に手が回らなくなるでしょう。また、授業直後は残っていた記憶も、一晩寝ると大半忘れていた、という事もあります。こうした事から、中3生は夏期講習の宿題はその日のうちに済ませてしまいましょう。(中1・中2の方は塾の授業が夜に行われるので、翌日の午前中に塾の宿題を仕上げても良いでしょう) ③中学生は、お盆明けから実力考査の準備を 姫路市の小中学校は、今年夏休みが短縮されています。概ね8/25前後で実力考査が行われる中学校が多いと思われます。夏休みの学校の宿題を後ろ倒しにすると、実力考査への準備がそれだけ遅れます。きちんと結果を出して、2学期へと弾みをつける上でも、夏休みの宿...

姫路西高・姫路東高推薦特訓

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 長谷川 】  この夏から姫路西高・姫路東高推薦特訓が始まります。日程は7/28(水)、8/4(水)、8/18(水)の3回です。正直担当する我々講師陣としては、4回セットにしたかったのですが、姫路地区の2学期始業式が例年より早まった関係から、4回目は泣く泣く断念しました。時間は1日あたり、数学を140分、英語・国語を各70分としています。数学はじっくり時間をかけて思考する必要があるので、ほかの科目の2倍としました。姫路西高・姫路東高の推薦入試突破のために、各科目ともハイレベルな問題を取りそろえて、鍛えに鍛えていきますのでお楽しみに! 姫路西高・姫路東高ともに推薦特訓の実施科目は英数国の3科目になります。姫路西高の推薦入試の検査科目は数学・英語・国語の3科目ですが、東高の推薦入試の検査科目は「検査Ⅰ」が国語・社会・理科の3科目で、「検査Ⅱ」が英語・数学の2科目(リスニングあり)となっています。特に「検査Ⅱ」は国語以外の社会・理科の部分も多量の文章を読んで解答する形式なので、正確に速く読み取る国語力は必須となります。よって、姫路東高推薦特訓もまずは数学・英語・国語の3科目からスタートします。 同じ姫路西高や姫路東高を狙うにしても、「一般入試と推薦入試のどちらを受けるかまだ分からないので、どうしたらいいですか?」という質問を受けることがあります。では、推薦特訓受講の目安として、ジェイの考え方を以下に示します。 まず以下は2学期の最終11月・12月に推薦入試を受ける直前で究極の選択をする際の考え方です。 (姫路西高・姫路東高とも①②のケースは推薦受験、③のケースは推薦は受けず、一般受験) 【姫路西高合格を目指す場合】 ①探究活動や海外研修などに興味があり、国際理学科で様々な活動を通じて自分の将来を決めていきたい。 ②内申に不安があるので、国際理学科の推薦入試も利用して姫路西高の受験機会を増やしたい。 ③3科目で勝負するよりも5科目で勝負する方が向いている。内申点に自信があるので一般入試で受けたい。 【姫路東高合格を目指す場合】 ①内申・実力ともに東高合格の実力レベルにあるので、推薦入試から受けて早く合格を決めたい。 ②内申点に不安があるので、できれば推薦入試を受けて姫路東高の受験機会を増やしたい。 ③問題難度・科目バランス・...

夏休みを有意義に過ごそう! 高1・高2 自己分析会(Web実施)

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー高校部 桂 】  7月考査や模試も終わり、いよいよ夏休みが始まります。 この夏休みを有意義に過ごすべく、高1・高2生の皆さんが自分の状況を知る為の自己分析会を実施します。 講師から自己分析のやり方、効率的な復習の仕方などのアドバイスをお伝えし、皆さん1人1人が自分の現状や目標に向き合います。 内容としましては入試制度を簡単にお話し、なりたい職業や行きたい大学・学部をできるだけ明確にしたうえで、各大学の入試科目や配点の特徴の違いを説明していきます。 入試に向けて必要な科目の優先順位が決まり、この夏にすべきことが見えてくると思います。長い夏の計画を一緒に考えていきましょう。 あとは7月考査や模試に関して、どの部分ができていないかを分析し、次のテストに向けての目標を具体的に立てられるようにアドバイスしていきます。 一緒に目標となる大学や学部を考え、現役で合格するために、この夏、しっかり過ごしていきましょう。

夏のプログラミング体験会・授業を実施します~百聞不如一見~

イメージ
 【 ジェイ教育セミナープログラミング担当 北野 】 皆さんは、「百聞は一見にしかず(百聞不如一見)」という言葉を知っていますか。意味は「ものごとの実際は、耳で聞くよりも、目で見る方がはるかによくわかる」ということです。つまり「百回聞いても、一度見るには及ばない」「実際に自分の目でしっかり確かめるべきだ」という教えです。 もとは『漢書-趙充国伝』にあるエピソードで、紀元前一世紀、前漢の時代の中国でのこと。異民族の攻撃に際して対応策を問われた老齢の将軍・趙充国は、「百聞は一見にしかず(たとえ何度も報告を聞いたとしても、実際にその場に行って見ることには及びません)」と述べて、自分が現場に駆けつけて方策を考えましょう、と願い出たところから来ているようです。 7月25日(日)に初習者対象の『プログラミング体験会』を龍野校、大手前校、西飾磨校で実施します。「プログラミングって聞いたことがあるけど、何をするの?」「プログラミングって難しそう…」と思われる方もいらっしゃるかと思います。「百聞不如一見」です! 実際に目で見て、プログラミングに触れてみましょう! PCプログラミングではプログラミングソフト「スクラッチ」を使って画面の中で色々なものを動かします。ロボットプログラミングでは「スクラッチ」をベースにしたソフトを使って専用のロボットを動かします。 <会場と時間帯> 【龍野校】  9:30~11:00 (90分) 【大手前校】 13:00~14:30 (90分) 【西飾磨校】 16:00~17:30 (90分)(キャンセル待ち) ※現在、西飾磨校は満員御礼! キャンセル待ちとなっております。龍野校・大手前校でも残席わずかとなっております。 また、8/8(日)・8/22(日)には、初習者対象の『プログラミング授業』を同じ3会場で実施します。9月から再開する授業への合流を目的としたカリキュラムになっております。 <会場と時間帯> 【龍野校】  9:30~11:50 (140分) 【大手前校】 13:00~15:20 (140分) 【西飾磨校】 16:30~18:50 (140分) この機会にプログラミングの扉を開けてみませんか? 皆様のご参加を講師・スタッフ一同、心よりお待ちしております。

中学受験特訓 『挑戦者募集中!!』 ~下学上達~ 

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー中学受験特訓理系担当 中川 】   6月の中頃から、いくつかの私立中学校の学校説明会に出席してきました。公立中学と私立中学を比較でき、それぞれどちらにも良いところがあり、大変勉強になりました。授業内でいろんな情報をお伝えできればと思います。 校風やカリキュラムなど学校によって違いがありますが、共通して言えることは、基礎・基本を大切にして、応用・発展内容に果敢に挑戦していく「探求心」が必要、ということです。 ジェイの本科授業では、小学校の範囲の基礎・基本から応用を学習し、持続できる学習習慣を身につけた上で、中学受験特訓授業でさらに発展・入試問題を学んでいきます。 2021年度の中学受験特訓では、小学5年生では「約分・通分」「倍数算」「面積」の応用・発展問題に加えて、「水量・グラフ」に挑戦していきます。小学6年生では「比」「平面図形」の応用・発展問題に加えて、入試問題(単元別)に挑戦していきます。 受験を考えている皆さんには、『受験生』というよりも、応用・発展問題に果敢に挑戦する『チャレンジャー』になってほしいと思っています。

高1・高2生が夏の間に取り組んでおくこと(先輩の声編)

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー高校部 岡田 】 皆様、いかがお過ごしでしょうか。岡田です。 さて、すでに7月に突入し暑い日々が続いていますが体調は大丈夫ですか。 もうすぐ夏休みです。 夏休みと言っても部活や学校の補習など忙しい日々が続きますが、それでも普段よりは少し(だけでも)余裕があるのが夏休み。 この夏休みに高1生、高2生は英語と数学の2科目に関して何を勉強すべきなのでしょうか。 すでに受験生モードに突入している(はず)の高3生に、簡単にですが聞いてみました。 去年まで高2生だった受験生の「生」の意見です。 [数学編] ・1学期に習った範囲の復習や応用問題 ・基本的な計算力をつける ・公式を理解し、覚える ・教科書レベルの問題を解けるようにしておく [英語編] ・単語の復習 ・単語を系統立てて覚える ・長文に慣れる どうでしょうか。今回ヒアリングをかけた生徒の方は通学している学校も理系・文系もバラバラで、目指す大学・学部もバラバラです。ただ学校でもジェイでも徐々に入試問題に触れる機会が多くなってきた方たちですが、数学では「基本の計算」英語では「単語・熟語」という声が多くありました。 いくら難しい問題の解き方がわかっても計算スピードが遅い、計算ミスをするようでは失点につながります。やはり基本的な計算がしっかりできるようになっておくことが大切なのでしょう。 英語の長文読解では単語量がものを言います。単語帳を1冊仕上げてもその後ほったらかしでは忘れるだけです。何度も見返すことが大事です。 英語の2つ目にある「系統立てて覚える」というのは、 例えば dictionary (辞書)という単語の中で “dict”は「述べる」という意味。 →言葉の意味を言ってくれるもの→「辞書」 predictなら pre(前もって)dict(言う)→「予言する」 contradictならcontra(反対に)dict(言う)→「反論する、矛盾する」という意味になります。 同じ“dict”という部分を持つ英語を集めて、接頭語(pre, contra)などの意味を確認しながら覚えれば印象に残ります。 夏休みで普段より時間があるときに、「やらないといけないのはわかっているけど、できていないこと」に使ってみてはどうでしょう。 7月22日、23日にジェイでは講習会前に高1、高2の自己分析会を実施し...

苦手単元の克服に! 「中1生対象 数・英 総復習講座(初めてジェイへお通いになる方対象)」

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー龍野校 佐野 】 もう10年以上前の話になりますが、私の印象に強く残っている、ある生徒さん(卒塾生)の話です。 その生徒さんは、新中3になる3月の、新年度が始まるのを機に入塾してくれました。 私が授業を担当していた当時の教室では、中3は3クラス(S・H・A)あり、その生徒はAクラスでのスタートとなりました。入塾テストでは、英・数の偏差値は40を少し下回っていたかと思います。 ある日の授業後、確認テストが不合格で解き直しをしていました。生徒の大半が終了して帰宅し、その生徒さんを含め残り数人となりました。 「何か分からないところがあれば、言ってな!」とその生徒さんに声をかけたところ、その生徒さんがこんなことを言いました。「先生、実は「-4×(—3)が何で“(+)12”になるのかが納得いかへんのや」と。 この内容はもちろん中1の1学期に学習する内容です。が、彼女は「……実は中1のときからずっと理解できなかったんや……」と続けました。 解説後、「あっなるほど、そうやったんや!」とその生徒さんの表情が明るくなったのを覚えています。 以後、確認テストに合格していても、授業後に残って確認テストや基礎力トレーニングの間違い直しをよくするようになりました。確認テストや基礎力トレーニングに解説がないこともありますよね。ですから、授業後に残って、納得いかなかった問題を質問するようになりました。「先生、なんでここがこうなるの……」と度々質問を持ってくれていました。 さて、その生徒さんですが、夏期講習からはHクラスに昇格し、冬期講習くらいからはSクラスへと進みました。「先生、やっぱりSクラスは授業が少し早いな」とか言いながら、授業後に間違った問題の解き直しは続けました。分からない箇所の説明もよく求められました。その取り組みは年明けも続き、ジワジワと実力を上げた彼女は、姫路東高校を一般入試で合格しました。合格発表の日、教室に報告に来てくれた彼女が「はじめジェイに来た時、ついていけるか心配やった。少しずつ慣れてきて、高校は「市姫あたりに合格できればいいなあ」と思ってたけど、東に到達できるとは思わなかった……」とワンワン泣きながら報告に来てくれたことは昨日のことのように覚えています。 ジェイでは、7/8(木)から7/21(水)の間の4日間で、各校において中1生対象の...

七夕

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー広畑校 森脇 】  7月7日は七夕です。皆さんは大空の星たちにロマンを感じますか? ここで突然質問です。 ①織姫の職業は何でしょう。 ②彦星(牽牛)の職業は何でしょう。 ③織姫と彦星の間柄は? ④なぜ織姫と彦星は1年に1度しか会えないのでしょう。 諸説あると思いますが、こんな神話があります。 織姫は神々の衣を織る任務についていました。織姫の織る布はとても美しく、5色に光り輝き季節によって色が変わるという素晴らしい布でした。(①織姫の職業は「機織り」です) 真面目で日夜、機織りに励む織姫でしたが、あまりにも熱心で自分の身なりにも構わず、おしゃれをすることすらありませんでした。父である天帝は娘を哀れに思い、また娘の幸せを祈って良き伴侶を探し始めます。  そこで見つけたのが牛追いの彦星です。この勤勉な青年ならばきっと娘を幸せにしてくれる、そう考えた天帝は二人を引き合わせます。二人はすぐにFall In Love 。 結婚することになりました。(②彦星の職業は「牛追い」 ③織姫と彦星は「夫婦」なのです) 彦星は織姫の住んでいた天の川の西側に移り住み、仲睦まじく暮らし始めます。 織姫と彦星は結婚生活の楽しさにかまけて遊んでばかりになり、だんだん仕事がおろそかになっていきました。(「恋は盲目」というように、あまりにも激しい感情故に目先の分別がつかなくなるということでしょうか)織姫が機織りを怠けるので新しい着物は作られず、神々の着物はぼろぼろに…。彦星も牛の世話を怠り、牛はやせ細ってしまいました。 この堕落ぶりに天帝は激怒しました。そして織姫と彦星を天の川を挟んで東と西に引き離してしまい、ふたりはお互いの姿を見ることができなくなってしまいました。 広い天の川の岸に離れ離れになり、織姫は悲しさのあまり泣いて暮らすようになり、機を織ることすらできません。あまりに不憫に思った天帝は、以前のように真面目に働くのであれば年に1度だけ彦星と会うことを許します。それが7月7日の七夕です。(④はそういう訳なのです) 織姫と彦星は心を入れ替え、七夕を楽しみに以前にもまして熱心に働くようになりました。 勉強、部活動で疲れた日には、夜空を見上げてみませんか? 私は子どものころM78星雲をよく探しました。皆さんには理解していただけないかもしれませんが、...

中学2年生志望校判定スタート!!

イメージ
【 ジェイ教育セミナー赤穂駅前校 江本 】 みなさん、こんにちは。多くの中学校では期末考査が終わり、結果に一喜一憂しているところでしょうか。中間考査が実施されなかった中学校では、新指導要領になって初めてのテストになったかもしれませんね。うまくいかなかった科目は、次回の実力考査で挽回しましょう! さて、ジェイでは7月公開テストより中学2年生の志望校判定を開始します。 みなさんは「志望校」を決めていますか?もちろん「俺は(私は)●●高校に行きたい!!」っていう子もいれば、「俺(私)ってどこに行けるの?」って考えている子もいると思います。よく「行きたい高校を書けばいいよ」と言われるけど…どこに行きたいかわからなかったら書きようがないですね。だから困ったときは… ①自分で高校のホームページを見る。(←どこも魅力たっぷりで目移りするかも…) ②親しい先輩(友人・兄弟姉妹や親戚)に聞いてみる。(←生々しい現状が聞けるかも…) ③ジェイの先生に相談する。 などをしながら、決めていきましょう。 もう一つ、みなさんは兵庫県の公立高校一般入試の合否判定の仕組みを知っていますか? 実は学力検査点だけではなく「内申点」というものが合格判定点の半分を占めます。実力をつけるだけではなく、学校の方でもしっかり頑張って、通知表の評定を勝ち取っていかなければいけません。特に実技4教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭科)の影響は非常に大きいです。 私の授業を受けたことのある生徒さんはご存知かもしれませんが、私は非常に絵が下手です。正確には図工が苦手です。美術で自画像を描いたら、先生に「新種の怪獣か?」と言われたり…、家庭科で家の模型を作ったら「江本君あのね…3匹の子豚でももう少しきちんとした家を作るわよ!」と言われたり…と創作能力皆無な私は実技科目の評価をもらうのに本当に苦労をしました。ただ、一つ言えるのは「一生懸命取り組んでいれば、先生は見ていてくれている」ということ。実技科目が苦手な方は中学2年のうちから意識して通知表を勝ち取りに行く準備をしておきましょう! 中学2年といえば、(今年は教科書が変わって難しくなった上に)2学期以降はさらに学習内容が難しくなるし、中3が引退したら、自分たちが部活動の中心になるし、体育大会や文化発表会(どの規模で実施されるかは不明ですが…)、トライやるウィーク…と息をつ...

星座と神話

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー網干南校 岩成 】 中学生の皆さん期末テストお疲れさまでした。7月後半には夏休みが待っています。1学期までの復習と2学期の予習をしっかりと行い2学期以降の飛躍に準備しましょう。特に受験生にとっては勝負の夏となります。頑張りましょう。 でもその前に一息ついて、夜空を眺めてみませんか。小学4年生の皆さんは、理科でちょうど天体を学習していると思います。夏の星座といえば、夏の大三角に代表される白鳥座のデネブ、こと座のベガ(織女星)、わし座のアルタイル(牽牛星)が有名ですね。ベガとアルタイルについては天の川伝説や羽衣伝説といった物語が各地に少しずつ違ったお話で残っているので、どこかで聞いた、あるいは何かの本で読んだという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は白鳥座についての神話をご紹介したいと思います。ギリシャ神話に登場するオリュンポス十二神の主神である天界の神ゼウスは、かなり恋多き神だったようで、ある時スパルタの王テュンダレオスの王妃レダに恋したゼウスがレダに近づくために白鳥に化けたといわれています。伝承によって相違はありますが、ある伝承によれば、その後レダは2つの卵を産み、2つとも双子が生まれます。1つの卵からはふたご座で有名なカストルとポリュデウケス、もう1つの卵からは双子の女の子が生まれました。一人はトロイア戦争(トロイ戦争)の原因となったヘレネ(ヘレン)。もう一人はトロイア戦争の時のギリシャ軍の大将アガメムノンの妻になるクリュタイムネストラといわれています。また、この物語を絵画に描いた人物がいます。有名なレオナルド・ダ・ヴィンチです。その絵には、レダと白鳥(ゼウス)が描かれていますが、左下には、カストルとポリュデウケス、それに、ヘレネとクリュタイムネストラも描かれています。 その他にも、白鳥は太陽神アポロンの息子の友人という説や琴の名手オルペウスという説もあります。 どうでしょう?少しだけでも星座や天体に興味をもっていただけたでしょうか。