投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

雑感

イメージ
  【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 淡井 】 夏至に入りました。いかがお過ごしでしょうか。私はといえば、この時節が苦手です。旬の実山椒の佃煮を食べて、心身ともにピリッとしたいと思います。 さて、最近私が読み進めている本の一つに、『最後の防衛線 危機と日本銀行』(中曽宏著)があります。これを購入した動機は主に2つです。まずは中学3年生対象の「社会特訓」の授業に生かせればと考えたことです。次に、金融危機を扱う本は面白いものが多いのです。たとえば、『リーマン・ショック・コンフィデンシャル』、『IMF』、『ガイトナー回顧録』、『1997年-世界を変えた金融危機』などどれも面白いものでした。 そこで、先ほどの本についてですが、中曽宏氏は日本銀行の担当者の1人として、バブル経済後の金融危機に臨みます。その危機に対処するのに、10兆円かかると日本銀行は予想します。しかし実際は100兆円以上かかることになりました。この誤算の原因は何だったのか。「楽観的な見通し」という言葉が筆者によって語られます。すなわち、待てばそのうち事態は好転するのではという当事者たちの希望的観測がありました。それだけが理由でないとしても、対処が後手になり、費用も膨らみました。同時に、長期の不景気にもつながっていったのでした。 この希望的観測というのは、個人の生活にも顔をのぞかせるものではないでしょうか。たとえば、「今理解できなくても(そのうち分かる)。」あるいは、「今やらなくても(そのうちやるさ)。」といった具合です。これは未来の自分への希望的観測です。ただ、私の経験上、未来の自分はあてになりません。みなさんはどうでしょうか。未来の自分に期待しすぎないことが大事かと思います。そうではなく、今の自分が行動を開始しないと最悪の場合どうなるか。逆に、今の自分が行動すると、未来の自分に何を与えられそうか。この2点に注意すれば、この夏が有意義なものになるかと思います。(私もさっそく仕事にかかります。)

進学説明会実施報告

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー塾長 有働 】 去る6月25日、第1回の進学説明会をオンラインで実施いたしました。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、誠にありがとうございます。 今回の説明会では、3部仕立てとなりました。 第1部でお話したのは、今春の一般入試の分析です。今春入試では、中播磨では姫路西・姫路東の受験者数が昨春とほぼ変わらなかったのに対して、市姫・飾西の受験者層は増え、姫路南・琴丘の受験者層が減る結果となりました。説明会ではその原因をジェイなりに分析させて頂いた上、今春の卒業生から頂いたデータをもとに、各高校のボーダーラインがどのあたりにあったのかをご紹介しました。 第2部では、今春の入試問題の分析を行いました。今春は理科の平均点が大きく下がった入試となりましたが、このことには、従来であれば小問集合の問題として出題されていた大問が廃止されたことが大きく影響しています。また、数学では正答率が低い小問が幾つかあること、得点差の開きやすい科目として英語があることなどをお話しました。 第3部では、今後のジェイのスケジュールをご紹介しました。夏休みから始まる姫路西推薦、姫路東推薦の特訓授業のご案内、またジェイの夏期講習会授業のお話、中3生を対象とした夏休みの過ごし方、さらには、ELSTやatama+などのAI教材をジェイが今後どのように活用していくのかなどをお話させていただきました。 当日は3回講演でしたが、いずれの回でも、3分から5分ほど予定時間をオーバーしてしまったことをお詫び申し上げます。お伝えしたいことがたくさんありすぎて、講演者たちもつい熱が入ってしまったようです。 この6月末から7月中旬にかけて、ジェイの各校では、中3生を対象に個別の懇談会を実施します。今回の説明会に参加されていても、「聞き洩らした」「もっと突っ込んだ説明を聞きたかった」という点がおありの方は、懇談会の場でご遠慮なくジェイの職員に質問してください。また、都合がつかず説明会に欠席された方でも、当日使った資料は中3生全員に配布していますので、それを懇談の場にお持ちいただければ職員より説明会の概要をお話させていただくことも可能です。 今後もジェイでは11月上旬に第2回の進学説明会、11月中旬には公立高校の先生方をお招きしての公立高校説明会、12月には姫路西推薦、姫路東推薦の説明会を予定しており

夏期講習のご案内

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー安室校 宮越 】 先日例年より遅い梅雨入り宣言があり、雨の多いじめじめした日が続きますが、ここをすぎればいよいよ夏本番!子どもたちは「夏休みだ!」と胸をふくらませるところだと思います。jでも「夏期講習だ!」と講師一同「どうやって勉強させようか?」とわくわくしています。こう書くと性格が悪そうに見えますが、この夏休みは精神的にも学力的にも飛躍の大きなチャンスなのです。 昨今ようやくコロナ明けの兆しが見えてきたところですが、コロナ禍で楽しい学校行事を経験できなかった学年、学校休校などで学習意欲が下がっているお子さんの話をよく耳にします。さらに兵庫県では高校統廃合の話が持ち上がり、将来について不安な思いをしている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。そんな時代こそ、足元をしっかり固めて、「学問」をするべきなのです。 かの有名な福沢諭吉先生は、「学問のすゝめ」で「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」と書かれています。しかしこの部分だけが有名になりすぎて、続きを知らない方は意外と多いようです。実は福沢諭吉先生も「世の中に人の上下は存在する」ことは認めています。その上で「ではなぜ上下が付くのか、それは、学問をしているか、していないかの違いなのだ(要約)」と述べられているのです。現状を嘆いても、将来を思い悩んでも、先には進めません。まずは今できること、「学問」をしっかり行い、確固とした学力をつけることをおすすめします。そこでj教育セミナーの夏期講習です。今年は特にコロナ明けをにらんで復活した行事や、新しい試みが目白押しです。 <小学生> ・小4~6 アチーブメント・ラリー 事前に予告問題を配布し、どこまで学習できたかを競います。各人それぞれ得意科目が違うので、まず得意分野で上位入賞をめざそう!入賞すればいいことがあるかも!? ・プログラミング講座 「スクラッチ」を使ってプログラムを組みます。コンピュータを思うように動かすためには、人間がしっかりプログラムを組まないといけません。意外と頑固な?コンピュータを動かすため、試行錯誤することで、論理的な思考力を養います。画面上のキャラクターが思い通りに動いた時の達成感!ぜひ皆さんにも味わってほしいです。(プログラミング講座は小3~中2まで受講可能です) <中学生> ・中1【夏講前】土台単元完成講座 夏期講習

7月テスト会(7月公開テスト)に向けて

イメージ
【 ジェイ教育セミナー新飾磨校 松下 】 中学生の皆さんにおかれては、1学期の期末テストが終わった、または真っ最中、または期末直前ということで、まだ7月3日に行われるテスト会(公開テスト)に向けての意識は少ないと思います。さらに、総体もあり、大変だと思います。 塾生にとっては夏期講習のクラス分けのテストで1学期最後の公開テストとなります。中学校によっては、7月に実力テストがあるところがあり、その場合は、プレテストという位置づけで、臨んでもらえればと思います。また、この公開テストと1学期の通知表をもとに、志望校に対して、何が不足しているのかを見る良い機会です。不足している(できていない)教科・単元などをチェックし、夏休みへの課題として、2学期以降をよくするために、夏休み中の計画をしっかり立てましょう。さらに、6月25日(土)には、中3向けに第1回進学説明会が実施されますので、昨年度の受験生の動向や、入試の特徴、夏休み以降の取り組みなどを話しますので、参考にしてください。 次に、7月テスト会は、塾生の他、毎年多くのジェイ以外の方が参加される公開テストです。もし、気になるライバルがいれば、今からでも間に合いますので、誘ってあげてください。中3の1学期までの重要単元を取り揃えていますので、チャレンジャーを待っています。ライバルともどもお互いに切磋琢磨して、受験に臨んでもらえればと思います。また、皆さんは、いつも以上にライバルたちに負けないように頑張りましょう。

しあわせを感じる瞬間

イメージ
【 ジェイ教育セミナー高校部 桂 】 4月に娘と一緒に東京大学を見に行ってきました。理由は最近勉強のやる気が出ないのと将来何になりたいか分からないからということです。 大学は最寄りの駅から近く敷地内にはスタバや公園もあり日曜日ということもあって子どもたちが遊んでいて意外だなって思いました。娘とは大学内を探索しながら学生さんと話しできないかと思っていると、2人の学生さんが宇宙の話を真剣にしているのを横で聞き「すごいなぁー」って2人で目を丸くして聞き入っていました。 その後、銀座、渋谷と色々な街を探索しながら2人でどのルートを行けば最短で楽しめるかを話ししながら余暇を満喫しました。 最後は東京で一番おいしいものを食べて帰ろうということで人気店に入ったのですが、料理がなかなか出てこず最終電車の時間もあって「メインの料理(お肉)だけ先に持ってきてくれませんか」と頼み込み、慌てて食べて何とか最終電車で帰ってこれました。 帰りの新幹線で「今日一日の一番の印象は?」って娘に聞くと、「行きの新幹線でお茶をこぼしたときに拭いてくれた人、東大に向かう途中で信号待ちで話をしてくれた交番の人、最後の料理を全力で笑顔で運んでくれた人、今日は一日出会った人に恵まれたことかな」って言われて気持ちが洗われた感じがしました。 出会った人にむける言葉や所作は本当に大事だなとしみじみ思いながら、ふと奥さんへのお土産を買うのを忘れていたことに気づいて慌ててスマホで奥さんの気に入るものを検索しながら帰路につきました。

「中3生対象 第1回進学説明会」などご案内

イメージ
【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 長谷川 】 ●期末テスト 1学期の山場である期末テストの時期となりました。 受験学年ですから程度の差こそあれ、みんなが努力しています。ですから、いつも通りでは必ず成績は下がります。「頑張ったのに…」「頑張ってるし…」という言葉を例年聞きますが、他者と比べて、あるいはこれまでの自分と比べて、より頑張ったのかが重要です。中3受験生の皆様におかれましては、自己ベストを必ず更新するという強い意志を持って臨んでください。「努力が報われない」のではない、「報われるまで努力する」ことが重要です。 ●中3生対象 第1回進学説明会 6月25日(土)実施  ①10:30~11:40 姫路南部地域の校舎(手柄駅東校、西飾磨校、大津校、新飾磨校、網干南校、広畑校) ②14:30~15:40 姫路北部地域の校舎(花北本校、安室校、今宿校、大手前校) ③13:00~14:10 西播地域の校舎(太子校、龍野校、赤穂駅前校) 内容としましては「2022年春の入試結果と今後の動向」「2022年春の入試問題分析と、2023年春の入試についての予測」「夏以降のスケジュール」についてお話しします。 説明会に先駆けて、「入試制度の確認」に関する動画を、ジェイ専用HPで配信いたします(15分程度)。6月20日(月)18:00より配信いたしますので、事前に内容を確認いただきますようにお願いします。 「中3生対象 第1回進学説明会」の申し込み締め切りは6月21日(火)となっております。説明会資料の配布、パスワードの発行などの関係上、期限後の申し込みは受付できませんので、ご注意ください。 ●『2023年度受験用 全国高校入試問題正解』【特装版】 6月10日発送の「6月・7月のご案内」で『2023年度受験用 全国高校入試問題正解』【特装版】販売のお知らせをしております。2学期・3学期授業で使用するものですので、全員ご購入ください。【特装版】で購入すると、「定価より安い」だけでなく、「解答が別冊」になっている、進捗確認要の「日本地図」がついているなど、中身はほぼ同じでも【市販版】より格段に使いやすいです(ここ重要!!)。セミナー受講生は基本全員必要なテキストです。 ●中3生対象 第1回進路懇談会のお知らせ 中学校の進路懇談会に先駆けまして、ジェイの進路懇談会を行います。6月24日(金)締

映画『独裁者』

イメージ
【 ジェイ教育セミナー花北本校 増田 】 現在NHKで毎週放送されている『映像の世紀 バタフライエフェクト』という番組をご覧になっている人はいるでしょうか。バタフライエフェクトとは、一見関係ないある事象が別の事象に間接的に影響を与える効果のことです。人類の歴史において「蝶の羽ばたきのような、ひとりひとりのささやかな営みが、いかに連鎖し、世界を動かしていくのか」ということをテーマにした非常に面白いドキュメンタリーです。 6月6日に放送された「ヒトラーVSチャップリン 終わりなき闘い」という回で、私が敬愛する映画人であるチャールズ・チャップリンが取り上げられていたので、紹介したいと思います。 チャールズ・チャップリンは、イギリス出身の映画俳優で、映画監督、脚本家、プロデューサー、作曲家でもあります。19世紀の終わりに映画というものが発明され、20世紀初頭にいろいろな作品が作られ始めた時期に大スターになって喜劇王とも呼ばれた人物です。山高帽、ぴちぴちの上着、ぶかぶかのズボン、ドタ靴、ステッキを身に着けた放浪者の姿がトレードマークです。世界で最も愛されている人物の一人です。 アドルフ・ヒトラーは、20世紀前半のドイツにおいて国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の指導者だった人物です。ドイツ民族至上主義者であり、外交政策と人種主義に基づく政策が全世界を第二次世界大戦へと導きました。その中でユダヤ人などに対する組織的な大虐殺「ホロコースト」を引き起こしました。ユダヤ人の犠牲者の数は600万人とも言われています。世界で最も憎まれている人物の一人です。 そんな二人にはいくつか共通点があります。 一つ目は生まれた日。チャップリンの生まれた1889年4月16日のたった四日後にヒトラーは生まれました。 二つ目は見た目。トレードマークの口元のちょびヒゲがそっくりです。チャップリンが先に世界的に有名になったので、彼と比べられることをヒトラーは非常に気にしていたそうです。 三つめは映画を活用したこと。チャップリンだけでなく、ヒトラーもナチスのプロパガンダに映画を効果的に使いました。ヒトラーはメディアの力やイメージ戦略というものをよく理解していたのです。 しかし、二人の映画の活用の仕方はまったくの対照的。ヒトラーはスピーチの名人で、自らの言葉によって民衆の心をつかんでいきました。一方、チャップリ

田んぼの様子

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー 体験教育担当 北野 】 先月の5月22日(日)に、今年度自然体験教育第一弾として「田植えまつり」を実施しました。 ※その時の様子は、ハシヒデ先生のブログをチェック!! ( https://jkyoikusystems.blogspot.com/2022/05/blog-post_24.html ) ところで、皆さんが田植えをした田んぼが、その後どうなったか気になりますよね!? 一緒に参加した先生が、皆さんの植えた田んぼの様子を写真に撮ってくれました!! ●全体の様子 植えた瞬間は、こんなに緑がハッキリとしていませんでした。 キレイに等間隔で並んでいる様子もばっちり確認できます。 ●近くからの様子 あの時植えた苗が、大きくなっている様子が確認できます。 今後も田んぼの様子をブログで報告できたらと思っています。 次回をお楽しみに!!

お待たせしました!! 3年ぶりに大山登山が再開します!!

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー 体験教育担当 北野 】 コロナ以前は、毎年のように大山に登っていました。ジェイで最後に一緒に登った方は、中学生、高校生になっています。「大山…? 何処?」と思われている方も多いと思います。少しだけ大山についてご紹介できればと思います。   ※“ https://tourismdaisen.com/about_daisen/ ”より 大山とは、鳥取砂丘と並ぶ鳥取県の自然遺産。標高1,709mを誇る中国地方最高峰で、NHKで実施された「日本名峰ランキング」で富士山、槍ヶ岳に続きベスト3に選ばれたこともある名峰。野鳥保護区、自然林保護区にも指定されており、西日本最大級のブナ林や特別天然記念物に指定されるダイセンキャラボク、様々な動植物や昆虫など、多様な生態系を形成している場所です。 聞いたことのない鳥のさえずりや、見たことのない草花や雲海など、雄大な自然そのものを感じることができます。低学年の生徒も参加されたことがありましたが、軽々と元気に登っていました。逆に講師側は、足がつって動けなくなるなど…。なんとも情けない姿を見せてしまった覚えがあります(笑)。   ※実際の登山風景 また、大山には、広大なブナ林に育まれた豊かで良質な伏流水や湧水が多数存在します。山麓地域の水道水はこの天然水を利用しています。大山には、大手飲料メーカー2社のミネラルウォーターの工場があります。 少し前になりますが、歌手の宇多田ヒカルさんのCMが話題になった場所でもあります。  ※渓流に作った「笹舟」を浮かべているところ 今回、3年ぶりの実施となります大山登山。私自身が参加した回は、毎回 快晴でした。今回もおそらく快晴になるでしょう!? 塾生の方には、6月10日付でお知らせを郵送しています。申込書も同封しておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております!! ※15名様限定となっております。定員となりましたら、キャンセル待ちと なりますのでご了承ください。既に、参加のご予約を頂戴しております。   ※一部文章は https://www.houki-town.jp/new2/3/ を参考にしています。

イルカに罪はない・・・。

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー高校部 岡田 】 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 昨年度も6月にブログを担当させていただきました。昨年のブログでは雨の話をしましたが今年もそういう感じの話です。 ブログのネタを探しているとき、雨の多い時期に生徒と話をしたことを思い出しました。 私:「ボクは梅雨の季節は嫌いじゃないんやで」 生徒:「変なの~」 私:「水とか海に関連する映画とかも好きやねん。『アビス』『タイタニック』『グラン・ブルー』『ポセイドン・アドベンチャー』『シェイプ・オブ・ウォーター』とかな。君らは知らんやろうけど」 生徒:「知らんわ」 私:「多分、前世は海で暮らす生き物やったんやろな。イルカとか」 生徒:「わかるわ~。イルカって『海の豚』って書くもんな。去年の夏までに痩せるって言ったの覚えとる?」 ちなみに、『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)によると、イルカは哺乳類のため、水中で完全に眠ってしまうと溺れてしまうそうです。脳を半分ずつ休めるために水面近くで目を交互に閉じるということを1日に300回近くやっているそうです。 高3生は、夏を迎えてこれから「受験勉強」という海に深く潜ることになります(もう潜っている人もいます)。 その前に、受験の海に溺れてしまわぬよう夏の目標を決める、学習方法を見直す機会として6月19日(日)に、ジェイに通塾されている全高校3年生を対象に『自己分析会』を実施します。会場は大手前校です。 現在、授業時に案内の用紙の配布を始めています (一斉授業、個別指導ともに)。 ともに夏を乗り切っていきましょう。

期末考査の勉強法のアドバイス(中1向き)

イメージ
【 ジェイ教育セミナー太子校 阪本 】 太子校で数学や理科を担当している阪本です(9回目のブログです)。 今回は、特に中学校1年生の方に向けて、期末考査の勉強法のアドバイス等を3つ、伝えます。 (その1) なるべく早く、取り組もう。 5教科のテストを2日間で実施した中間考査と比べると、9教科のテストを3日間で実施する期末考査は、かなりハードです。勉強する科目数が多いことはもちろんですが、テスト範囲も広くなりがちで、「まず勉強時間を増やす」ことが大切です。と言っても、1日が24時間より増えることは無いので、「なるべく早く取り組む」ことが重要になります。中間考査の1週間前からテスト勉強を始めていた人は、期末考査では10日前から始めることを勧めます。「テスト範囲が発表されていないから…」と考えている人は、「中間考査の範囲の次のページから始める」など、できることから始めましょう。 (その2) できなかった問題を解きなおす(問題集を3周する)。 早く取り組む(テスト勉強を始める)ことができれば、次は「出そうな問題を、テスト前に多くやる」ことを勧めます。数学で言えば、「出そうな問題」の大半は、学校の問題集(「繰り返しマスター」や「リピート学習」など)に載っています。この「出そうな問題」を解けるようにするためには、「できなかった問題を解きなおす」ことが重要です(「問題集を3周する」と生徒さんに伝えることもあります)。「解きなおす」「繰り返す」ということを通じて、自力で解ける問題が増えていくからです。くれぐれも、問題集を「1回やって終わり」にはしないでください。それは、「できる問題とできない問題を分類しただけ」であり、学力向上にはつながりません。「できない問題をできる問題に変えること」が学力向上につながるのであり、「解きなおす」「繰り返す」はそのために大変有効な方法なのです。 (その3) 勉強のしかたは、やりながらわかる。 「どうやって勉強したらいいか、わからない」という生徒さんが悩んでいるとき、私の答えは決まっています。 「習うより、慣れよ」です。とにかく(勉強を)始めてしまえばよいのです。「やり方がわかったら、始められる」とは限りません。「何となく、やっていたらできるようになった」ということも、世の中には多くあるのです。やらない(勉強を始めない)ことによるマイナスの方が大きいこ