投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

1学期中間考査 5月実力考査が終わって

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー新飾磨校 松下 】 各中学校で、中間考査・5月実力考査が終わりました。皆さん、お疲れさまでした。特に中1生の皆さんは、初めての中学校考査でしたが、いかがでしたか? 中1のこの時期のテスト範囲であれば、平均点は高くなるのですが、満点を取るのは容易ではありません。ケアレスミスが起こります。テスト直しをして、自分がどのようなミスをしたのかを把握し、次回の期末考査ではミスをしないよう気をつけましょう。また、「■■■点をとる」など、目標を設定しておくのもいいかもしれません。 中2も、この時期のテスト範囲は数学では文字式、理科では生物が中心ですので、しっかり点数が取れると思います。中1の時に思うような成績が取れなかった人も、新しい学年になり、これからまだまだ巻き返しができますので、コツコツ一歩ずつ積み上げていきましょう。 中3は、6月に実力考査がある中学校では、これからはまず、そこに備えてしっかり頑張りましょう。実力考査の無い中学校では、次の期末テストの結果を踏まえたうえで1学期の通知表の成績が出ますので、全力で期末考査対策に取り組みましょう。また、今までの流れを変えたい人は、勉強のやり方を変えてみるのがいいでしょう。例えば、家にいると様々な誘惑に負けてしまう場合は、自習室を使う、授業後に残って課題を仕上げる、テスト勉強をするのを1週間早める等、まずは勉強時間を確保することが大事です。 皆さん、頑張ってください。

昭和の土曜日

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大津校 橋本 】 みなさんこんにちは、プログラミング担当ハシヒデです。 いつもプログラミングについてのブログを書いているので、今回はアウトローな私の小学生時代について何となく書いてみますね。 私が生まれ育った土地は西播地区のとある緑豊かすぎる山の中で、近くに炭焼き小屋跡があったり家の周りにはイノシシよけのトタン板が張ってありました(笑)。 小学校への登校時は、あぜ道やお寺の石垣にいるヘビを素手で捕まえブンブン振り回しながら学校の職員室に入っていき先生にこっぴどく叱られたり、放課後は下校時間になっても運動場を走り回っていて用務員のおじさんに「さっさと帰れーっ!」と大声を出されてからフェンスを乗り越えて帰る。通学路にある古墳は当然友達と共有の秘密基地と化し、ゴルフ場造成の工事現場に勝手に入り込んでは石ころからキラキラ光る黄鉄鉱を見つけて「金だ!金見つけたぞー!」と勘違いして持ち帰り、家の裏に石を山積みにする。思い出してみてもそれはそれは『品行方正な』小学生でした(大笑)。 当時の小学生は土曜の午前中に授業があり、お昼ごろに学校から帰ってくるという生活でした。スマートフォンやインターネットもなく、電話はダイヤル式の黒電話。よほどの用事でないと小学生が電話をかけることなどなかったので、必ず学校で友達と遊ぶ約束をして帰っていました。 とある5月の陽気な土曜日、6年生のハシヒデは昼から近所の仲間(と言っても最も近い友達の家が400mくらい先!)と近くの川の「風船ダム(正しくはゴム引布製起伏堰といい、水田に水を引く時期にできる簡易ダム)」に集合。仲間で分担してハシヒデはダム湖で魚を釣り、他の友達は古新聞・枯れ枝・塩と竹串を持ってきます。ちなみに釣りのエサは家の炊飯器に残っていたご飯粒ですね、魚もミミズは食べなれているのかあまり食いつきません。しばらくしていくらか釣れたところで河原からカラスガイ(デカい!)の破片を拾い集め、それを使って魚のウロコを取り、腹を割いて内臓を出します。川で水洗いしたあと塩をまぶして竹串に刺せば準備完了。いつもポケットにマッチを持っていたハシヒデ君(悪ガキ!)は河原で火を起こして周りに竹串に刺した魚を立て、仲間でそれぞれにクルクルと回しているとやがて香ばしい匂いが辺りに広がります。ほどよく焦げ目がついたところでおやつの焼き魚完成~。

テスト直しの目的 

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー安室校 宮越 】 例年より早く梅雨入りし、最近、雨の日も多いですが、みなさん元気にお過ごしですか。部活も制限され、ストレスのたまる日々を過ごしているかもしれません。しかし、余裕のあるこの時期に皆さんにやってもらいたいことがあります。それは「テスト直し」です。 成績を上げるために一番大切なこと、勉強の初歩の初歩。それは、 「自分が何がわからないのか」をはっきりと把握すること です。そのための具体的な方法が「テスト直し」なのです。 中国の古い言葉に「彼を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉があります。「彼を知り」とは「相手を知る」こと、つまりしっかり相手を研究し、作戦を立てることを意味します。テストで言えば、テスト前の勉強ですね。テスト範囲を見極め、出題傾向を研究し、最大効率で勉強します。ジェイでも定期テスト対策などで皆さんのお手伝いをしています。 そして「己を知る」つまり 「自分を知る」ために必要なのが「テスト直し」 なのです。自分はどこがわかっていてどこがわかっていないのか、どういう問題でミスをするのか、気づかないうちにどれだけうっかりミスをしているのかなど、テストは色々なことを教えてくれます。自分が真剣に向き合ったテストこそ、最高の教材です。一回解いて終わりなんてもったいない! 対策をしっかり行い、自分としっかり向き合う、そうすれば「百戦危うからず」、つまり負けない、テストで結果を出せるということです。もしテスト直しのやり方が分からない人がいれば、ジェイの講師に聞いてください。喜んでコツをお伝えします。一度本腰を入れて、本気で「テスト直し」をしてみませんか?

ブラームス

イメージ
【 ジェイ教育セミナー広畑校 有働 】 自分自身には音楽の才能は誇張でも何でもなく全くないのですが、昔から音楽家の伝記やエピソードを読むのは大好きでした。びっくりするような奇行を繰り返した音楽家もいますが、小中学生の皆さんには刺激が強すぎるかも知れないので、今日はブラームスのエピソードを一つだけ紹介しましょう。 ブラームスというと、19世紀のドイツ・ロマン派を代表する作曲家の一人で、晩年の写真ではでっぷり太って豊かな髭のおじさまですが、若いころからお酒はよくたしなんでいたようです。ウィーンに移住して、ヨーロッパ中に名声を確立したあとの話。支援者の一人がブラームスを招いて宴会を催しました。とっておきのワインが供されて、支援者曰く、「これこそワインの中のブラームス博士ですぞ」(極上のワイン、の意味)。しかしブラームス自身は、そのワインの味があまり気に入らず、別のワインを出してほしいと伝えるために言った言葉が、 「ご主人、ブラームスではなく、お宅のベートーヴェンを出してくれませんかな」。 自己批判の精神をおそらくは過剰に持ち、自分の作る音楽は終生敬愛した大バッハやベートーヴェンのものよりも劣ると自己分析していたブラームスらしい、ウィットに富んだセリフだと思いませんか?

山本周五郎『さぶ』

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー花北本校 増田 】 今日はジェイ文庫のうちの一冊である山本周五郎の『さぶ』を紹介します。 山本周五郎は20世紀の前半から半ばにかけて、主に時代小説を多く残した小説家です。 彼の小説の主人公は、例えば司馬遼太郎の歴史小説に出てくる坂本龍馬や織田信長といった歴史上の英雄ではなく、身分の低い武士や城下町で暮らす町人などの名もなき市井の人々です。人生は時に残酷なまでに容赦なく牙をむいて襲いかかってきますが、そんな中でも人間の尊厳や他人に対する優しさを失わず、どうにか前を向いて生きている庶民の物語であるところが共感を呼びます。周五郎の目線は常に弱者と同じ高さにあり、それは彼の生きざまから来ていると言えます。例えば、直木賞などの様々な文学賞に選ばれても、「作者にとって読者から与えられる以外の賞はない」と全てを辞退したそうです。 周五郎は長編以上に膨大な数の短編を残していますが、どの話においても筋書きを進めるためだけに登場する不自然で記号的な人物は決して出て来ず、誰もが血の通った人間として物語の中で生き生きと描かれています。それゆえ、多くの作品が映画化されており、日本が世界に誇る映画監督である黒澤明も愛読していたそうです。黒澤は周五郎の作品を原作として、『椿三十郎』『赤ひげ』など何本も映画化しています。 また、文体も非常に魅力的です。さっぱりとした清潔感があり、一本筋の通った凛とした文体のおかげで、日本人的な情感を豊かに描きつつも、センチメンタリズムに流されない抑制の効いた端正な文章になっています。ウェットな物語をドライに描写することで生まれるある種の厳しさが、独特の雰囲気を生み出しています。 さて、『さぶ』は山本周五郎の代表作である長編小説です。江戸時代に下町の店で働く栄二とさぶ。仕事が出来てハンサムな栄二と、どんくさくて見た目もパッとしないさぶという、ある意味対照的な二人の友情をめぐる物語です。ある日、栄二は身に覚えのない盗みの罪を着せられ、次第に人生を転落していきます。誰も信じられず自暴自棄になる栄二を、さぶは決して見捨てずに無条件の友情で支えていくことで、栄二は自らの手で人生を取り戻していくのです。物語が結末に辿り着いた後、栄二が主人公の物語に『さぶ』とタイトルがつけられた意味を考えてみるのもまた一興です。 栄二がどん底にいるときに、一人の年寄りか

漢字検定を受けよう!

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー今宿校 竹井 】 今年度、第1回目の漢字検定が、6月26日(土)にジェイ教育セミナーの各校で実施されます。その申込みの締切りが、5月20日(木)までとなっています。受検日と学校行事等が重なっていないかを確認のうえ、申込みをお願いします。(申込み後のキャンセルはできないので、ご注意ください) ジェイ教育セミナーでは、「漢字検定」の受検で、漢字やことば(語彙)などの強化を図るといった目的のためだけではなく、モチベーションアップのための材料としても生かせると考えています。級の取得や昇級ができますので、幅広い漢字やことばに興味がある方は「もっと上」を目指し、逆に漢字やことばが苦手な人は、漢字検定受検を1つのきっかけとして、勉強をして目標を達成する楽しさを経験してみてほしいです。(ジェイでは、「意識付けサイクル」の確立を図ると説明しています) 各学年の合格目標級は、以下の級を目標としています。 【中学生】 中3…準2級~3級、 中2…3級~4級 中1…4級~5級 【小学生】 小6…5級 小5…6級 小4…7級 小3…8級  上記の級は、あくまでも目安なので、既に目標級を取得されている方は、更に上位の級の獲得を目標に頑張ってください。 では、どのように勉強したら良いのか・・・?ですが、以下の教材を使った対策を参考にしてみてください。 ①市販されている「漢字検定』用教材の利用 過去に出題された問題「級別過去問」や頻出度順に高い問題をA・B・Cとランク分けした『漢検でる順問題集』などがあります。出題されやすい所を、効率的に勉強できる教材だと思います。 ②漢字検定用「アプリ」の利用 「漢字検定」対策用の専用アプリがあります。上記①のような「紙」の教材に比べると、お手軽に、楽しく学習できると思います。漢字検定に出題される内容が分野ごとに分類されているので、上手に使ってみてください。 ③『昇級式漢字トレーニング』の利用 ジェイの国語の平常授業で使用している、漢字練習用のテキストです。級別に配当漢字の一覧と「読み書き」の練習ができるページが付いています。 目標の級の合格に向けて、頑張ってください! 日本漢字能力検定HP https://www.kanken.or.jp/kanken/

小学6年生の中学受験特訓生の公開テスト ~百折不撓~

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー 中学受験特訓 算数・理科担当 中川 】  2021年度4月から開講した、中学受験特訓受講生の皆さんは、5月9日(日)に公開テストを受験しました。4月に受験したテストよりも、問題の難度が高くなっていて、少し心配をしていましたが、「テスト難しかった?」と声をかけると、「難しかったけど、できない問題ではない」と楽しそうに答えてくれました。 今回の算数の問題では、大問1は「計算問題と対称な図形」、大問2は「倍数や速さ」などの小問集合、大問3は「速さ(旅人算)」で基本問題でした。 大問4は「正方形と円を組み合わせた面積」の問題で、図形の中にある『ひし形』に気付かないと解けない問題でした。これは、難しいけど面白かったです。大問5は「対称な図形」で、2020年度の小6テスト会に出題した問題の類題で、日々の学習を理解していると解ける問題です。大問6は「割合(原価・定価・利益)の応用問題で、なかなか歯ごたえのある問題のように思います。大問7は「整理する問題」。 大問6と7は思考力を問うような問題でした。この2つに時間を取られたのではないでしょうか。 今後、この難度の問題を楽しく解けるように、一緒に勉強していきましょう!

高1・高2生対象 5月単元別講座のご案内

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー高校部 英語担当 岡田 】  皆様、いかがお過ごしでしょうか。いよいよ5月考査が近づいて来ました。 高1生は高校入学後、初めてとなる定期考査であり、高2生にとっては新たな気持ちで臨むテストです。 5月1日のジェイのブログ では数学の話に触れられているので、今回は英語の話です。 高1は 「文型・時制」 を扱います。 文型については、高1の最初に触れられた後は、ほとんどの高校で再度詳しく扱われることはありません。ところが、学校のリーディングや入試長文では文型がわかっていないと内容がしっかりと読み取れない、勘違いをするような英文が登場します。特に、学校の英語が難しくなってきて英文が読めないと思っている方はぜひご受講ください。 高2は 「時制総合・助動詞」 のがテーマです。 時制といっても、「現在形」「過去形」「進行形」「完了形」と多岐にわたります。特に「完了形」については、「なんとなく」で解いている生徒が多く勘違いしやすい内容になりますのでこの講座では「現在完了」「過去完了」を含めて詳しく説明します。 助動詞は「全部覚えられない」という声を聞きますが、それぞれの英単語の意味を掴んでいれば定着が早くなるものが多くあります。それらを丁寧に解説していきます。 今回の「時制総合・助動詞」については学校の定期考査と直接関係ない(出題範囲ではない)という高校もあります。 しかしながら、英語全体を見据えた時に、完了形は不定詞・動名詞・分詞にもつながる内容ですし、助動詞は仮定法にもつながっていきます。 英語力の底上げを考えていらっしゃる方、入試に向けての学習を始めるにあたって「時制」「助動詞」をやり直したいという方はお問合せください。 【本部事務局TEL  0120-5519-18】 ジェイの ホームページ からでも受付可能となっております。

定例懇談会について

イメージ
 【ジェイ教育セミナー龍野校 佐野】 5月末~6月にかけて、ジェイでは1学期 定例懇談会を実施いたします。(学年によって実施時期が異なります) 2020年度は新型コロナウイルスの影響で、保護者の方とお話しさせていただく十分な時間をお取りできませんでした。 懇談では、お子様の塾での授業の様子や宿題ノートの様子、公開テストや学校成績の状況を踏まえた今後の学習方法等についてお伝えしたいと考えています。また保護者の皆様から、お子様のお家や学校での様子等もお伺いしたく思っておりますので、ぜひお時間をいただきますようお願い申上げます。 中には、この3月や春期講習、または4月からジェイに入塾された方も多数いらっしゃるかと思います。ジェイの授業には慣れてきましたか? 新入生の方については、授業をはじめ、ジェイのシステム等に関して不明な点がございましたら、その説明も合わせて行いたく考えておりますので、遠慮なくご相談ください。 なお、懇談のお申込みにつきましては、該当の学年の方には5月度の定例発送文書(5/11発送予定)の中に同封しておりますので、ご確認ください。

中1生の皆さん、5月公開テストがあります!

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 長谷川 】 中学部では、小学部と違い毎月公開テストがあります。全員受験ですのでお忘れなく! 4月・6月・9月・11月・1月は「全国テスト」で、5月・7月・10月・12月・2月は「ジェイオリジナルテスト」です。中1生の皆さんにとって、「ジェイオリジナルテスト」は初めてになります。 では、「ジェイオリジナルテスト」とは、どんなテストなのでしょうか?答えは、ジェイで習ったことがどのくらいできるようになったかを見るためのテストです。 簡単そう? いえいえ逆で、「少し難しいテスト」と言えるかもしれません。ジェイで習った基本問題から応用問題、発展問題をバランスよく配したテストなので、発展問題はかなりの難度であることもしばしばです。 ジェイオリジナルテストの勉強の仕方としては、まずは 「ジェイのノートやサブノートの見直し」 です。なぜならば、ジェイオリジナルテストは、ジェイで習ったことがどのくらいできるようになったかを見るためのテストだからです。ただただ、範囲の問題集を解くよりも、まずノートやサブノートを見直し、忘れている部分の思い出しが効果的です。 その後、 苦手な単元は、基本問題を中心に問題集で練習する のが最も効率的な勉強方法です。「全塾トップを狙うぞ!」という方は、その後、応用問題・発展問題も確認してください。でも、あくまで基本事項の確認をしてからです。 「えっ? 公開実力判定テストって、実力テストなのに勉強しないといけないの?」という声が聞こえてきそうですが、考えてみてください。スポーツをするのにウォーミングアップも無しにいきなり記録を測ったり、試合をしたりすることはあるでしょうか。また、楽器を演奏するのに基本練習もなしに、いきなり演奏会をすることもないと思います。それと同じで、これまでやった動作・手順・知識の確認をしてから臨むのは勉強も同様です。 では、「ジェイで習っていない科目は?」という問いが返って来そうですが、これももちろん勉強しましょう。公開テスト範囲表を見て「知らない単元」があれば、学校の教科書を出してその単元を読み、太字の部分だけでも覚えるようにしましょう。習っていない部分に関しては、あまり無理する必要はありませんが、やったことがないからと言って何もせずに諦めるのも、ちょっと違うのではないでしょうか? 全国テストで間違った

高校部 5月の講座のご案内

イメージ
  【 ジェイ教育セミナー高校部 数学担当 桂 】   5/1 (土)大手前校・西飾磨校にて高校1年生対象の GW 講座を行います( 4/29 (祝・木)龍野校では実施済み)。 数学と英語について、5月考査に向けての対策と7月の模試に向けて、少し難度の高い問題を解いて、弱点の洗い出しを行います。数学は「展開・因数分解」の問題演習をして、間違った問題に関してはどの部分を復習すればよいかの説明を行います。また、大学入試に必要な部分は解説を行った上で、どういう形で模試や入試に繋がっていくのかをお伝えします。 単に問題を解いて終わりではなく、この後に待っている定期テスト・模試・入試に関しての情報を豊かにお伝えし、自分で勉強する方法を紹介していきます。5/16(日)も実施しますので、詳細は こちら をご覧ください。   また 5/16 (日)は 「高2生対象 数学・英語 単元別講座」 も 行います。5月考査対策として幅広い問題を用意し、時間内で実戦さながらの演習を行い、解説をエッセンス化して行いたいと考えています。授業では特に入試に必要な典型問題を、頻出順に解いていきます。 授業内で理解し、授業後は自分の弱点を分析した上で、効率よく復習してください。そのためにも、どの部分が重要で、どういう記述が必要かを明確に説明し、受講された皆さんが授業後に自分のすべき復習部分がはっきりわかるようにしていきます。   授業では、数学の面白さや深さを多くの人に知ってもらえるよう、講師側もしっかり準備していきますので、是非、皆さん、ご参加ください! 塾生以外の方も大歓迎です! 5/14 (金)まで申込みを受付けていますので、本部までお問合せください。   【本部事務局 TEL   0120-5519-18 】 ※ 5/2 ~ 5/5 は休業期間です。 HP からのお申込みは受け付けておりますので、そちらもご利用くださいませ。