投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

「本気だからおもしろい、本物だから好きになる。個性満開!!」を体感しよう!

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー網干南校 瀬古 】 姫路では、大半の中学校が期末考査を終えて、順々に結果が返ってきていることでしょう。特に中1生の皆さんにとっては初めての9科目の定期考査だったこともあり、スケジュール通りに勉強を進められた人もいれば、思うようにはいかなかった人もいるのではないでしょうか。1年生の間は何もかもが「初めて」です。逆に言えば「トライ&エラー」が許される時期です。結果に一喜一憂するのではなく、「次はどう取り組むか」を意識しながら日々頑張りましょう。 「これから期末考査だよ~」という皆さんは、期末考査の準備を終えてからこのブログを読みましょうね(苦笑)。 さて、7/24(月)から、毎年恒例の夏期講習会が始まります。学年ごとにさまざまな企画を用意しています。暑い中でも目標に向かって頑張る皆さんを、ジェイ教育セミナー講師一同お待ちしております。 【アチーブメントラリー(8/23(水)/小4~小6)】 小学生の皆さんにとっての大きな目標となるのが、「アチーブメントラリー」。 事前に配布された予告問題をしっかり覚えて、どこまで解答できるようになったかを会場で競います。科目は、算・国・理・社・英の5科目。総合力で勝負するのも良し、得意分野を極めるのも良し。総合・各科目で上位者を発表します。頑張って上位入賞できた人には、何か良いことが…あるかも。 【オンライン留学(英会話) ※講習会中2回実施】 今年度から、小5・小6の目玉として導入している「オンライン留学(英会話)」。外国人講師と1対1で「生きた」英会話のレッスンが受けられると、生徒の皆さんから好評を頂いている授業です。 この「オンライン留学(英会話)」を夏期講習会では、なんと対象学年を「小4・中1・中2」にも拡張して実施します。小学生は道案内などがテーマに、また中学生はこれまでの学習した内容を実際に使える英語として昇華できているかをテーマに英会話に挑戦します。 ※小学生は「英語」、中学生は9月実力考査対策を兼ねる「英語特訓」の授業において実施。 (自分の語学力でネイティブの人と向き合う「度胸」を培う場にも使えますよ(笑)。) 【中3 夏の集中特訓(8/11(金)~8/13(日))※中2有志含む】 毎年恒例の、中3夏の集中特訓です。卒塾生に聞くと、「大変だったけど、参加してよかった」と言われます。春とは

中3生対象「第1回進学説明会」実施

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー今宿校 江本 】  皆さん、こんにちは。中学生の皆さんはそろそろ期末考査の結果が返却されて一喜一憂しているところでしょうか。まだ期末考査を控えている中学校の方々は日々課題に勤しんでいるところでしょうか。うまくいった方も失敗した方も間違えた問題の解き直しはしっかりしておきましょう。これから期末考査の人は悔いを残さないように頑張りましょう!! 早いものでもう6月も終わりです。7月になるともう夏休み目前!どこに出かけようか、何して遊ぼうか、予定を立てながらワクワクしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。我が家は娘の通知表の「◎」の数でお出かけする先が変わったり、外食に行くお店のレベルが変わったりするのかな…(←そもそも先日家計にダメージを与えるほどのロードバイクを買ってしまったので私だけ連れて行ってもらえないかもしれませんが…)。 いずれにしても、せっかくの夏休み!何の目標もなくダラダラと過ごすのはやめましょう。何か1つでもいいので2学期が始まったときに「達成できた!」と言える目標を考えておきましょう。ちなみに私の夏休みの目標は「体重を3キロ落とすこと」です(今宿校の小学生たちには「ヤルヤル詐欺」と呼ばれています…)。 さて、ジェイ教育セミナーでは、去る6月25日に中学3年生の保護者様・生徒の皆さんを対象に、「第1回進学説明会」を実施いたしました。Zoomを用いたオンラインでの実施となりましたが、お忙しい中お時間をいただき誠にありがとうございました。どのような話をさせていただいたかについて、以下、簡単にご紹介いたします。 【第一部】 入試の基礎知識や今春の公立高校一般入試のボーダーラインのお話、公立高校の統合のお話や姫路飾西高校の新コースについてのお話、倍率の推移や考えられるその原因、複数志願の第二志望の高校についてなど、多岐にわたりお話させていただきました。 【第二部】 今春の公立高校一般入試の出題傾向や得点率、平均点、差のつきやすい科目や今後の学習でどのレベルまで仕上げていく必要があるかなどをお話しさせていただきました。 【第三部】 初めての進路懇談に対する臨み方や夏期講習会(1コマ140分の授業・夏の集中特訓・西東推薦特訓など)のお話、2学期の志望校別特訓のお話などをさせていただきました。 中3生にとっては「勝負の夏」になります。我々ジ

期末テスト後

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大手前校 丸岡 】 「ときは今あめが下しる五月(さつき)かな」 今年はあまり梅雨という感じがしませんが、上記の歌はそういう梅雨時の心境を詠んで・・・いるようにも見えますが、そんなほのぼのとしたテーマの歌ではありません。これはイチかバチかの勝負を前にした、明智光秀が詠んだ連歌の発句です(信憑性は学者によりますが)。中2生は、明智光秀が登場する時代がテスト範囲だったかもしれません。教科書にはまず出てきませんが、はじめてこれを知った時、ばれたら殺されるようなものをわざわざほのめかすかな?とも思ったものですが、この辺の時代は記録や映像がない分想像が膨らみます。この歌について気になる方は、詳しく調べてみてください。 歴史に限らず、自分の興味のある分野で教科書範囲を超えた勉強を夏にしてみるのもいいでしょう。 さて、期末テストも終わりを迎えた中学が多いと思いますが、みなさんそれぞれベストを尽くせましたか?中3生にとっては1学期のヤマ場で、勝負の期間でしたね。期末テストが終わると、いよいよ勝負の夏がやってきます。毎年多くのジェイ生が目の色を変えて自分の目標に挑んでくれています。今年もこの時期がやってきました。 しかし、その前に1か月弱の空白期間があります。夏期講習前の静けさともいう時期ですが、本当に静かにしていると、半年後には周りに大きな差をつけられます。夏期講習はジェイのカリキュラムに沿っての勉強が中心ですが、この空白の期間は「自分の気になるところ」を勉強できる贅沢な時間です。こういう時間は、本番が近づいたらとてつもなくありがたく感じるものになるでしょう。 今、少しの時間も無駄にすることなく、夏に向けて走り出しましょう。

「ひと月経ちました」

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大津校 橋本 】 5月にみんなで植えた苗が一か月ですっかり根付き、すくすくと育ち始めました。気温も上がり、無農薬の田んぼですから早速雑草も増えてきます。 写真のように、ジェイ農園のスタッフが苗と苗の間に専用の機械を走らせ、泥をかき混ぜて除草します。これは既に芽を出している雑草を取り去るだけでなく、泥を混ぜ、光を入りにくくすることで、雑草の芽が出ないようにするもので「中耕除草」と呼ばれます。根を傷つけてしまうので、稲が根を広げてしまうまでに数回行います。除草剤や農薬を使わないのですべて手作業になりますが、このような丁寧な作業を繰り返すことで、稲はたくましく成長していきます。 さまざまな水生生物たちもすがたを現して、にぎやかな田んぼになってきました。 秋に立派な実をつけてくれることを願っています。 ジェイ農園のインスタグラムにも田んぼのようすが載っています。ぜひご覧ください。 ●中耕除草作業風景 ●以下、除草後の田んぼのようす

中3テスト会のご案内

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー新飾磨校 佐野 】 6月も下旬に入り、期末考査を迎えている中学が多いのではないでしょうか。また、中学最後の総体に向けて、部活もクライマックスとなっているかと思います。 さて、来月の7/2(日)に、中3生の方対象の「テスト会」を実施いたします。 1学期期末考査、7月実力考査、部活、が終わると「夏休み」を迎えますね。ジェイでも「夏期講習会」を実施します。“受験生”としていよいよ本業である勉強に力を注いでもらうことになります。 「わぁ、夏休みや! めっちゃ休みあるやん!」と思っている人は少なからずいるかと思いますが、8月下旬になると「夏休み終わってもた、(勉強面で)あれもこれもできていない、やばっ」と感じる受験生も、毎年いらっしゃいます。 入試までの期間で、自分の時間を最も多く確保できるのが、この「夏休み」です。ですが、もちろん時間は有限ですから、効率のよい勉強をしていきたいものです。そのためにも、志望校合格に向けて、現時点での自分の弱点科目や分野を把握しましょう。また、それらをどこまで伸ばす必要があるのかを正確につかみましょう。志望校までの到達度判定はもちろん、テストで分かる得意・苦手、ジェイが蓄積したデータなどをもとに、志望校合格へ向けやるべき課題をご説明いたします。その材料として、7月の「テスト会」をぜひご利用ください。 お申し込みはまだ受け付けております。また、7/2(日)が難しい場合、後日(7/3~7/8)の期間でも受験が可能です。もし周りに「志望校に向けて自分の位置や状況を知りたい!」という方がいらっしゃれば、是非お声がけください。 互いに切磋琢磨して、実りのある夏休みを送りましょう!

「後悔」

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー花北本校 岩成 】 先日、家族でカラオケに行く機会がありました。もう20年ぶりくらいになります。 私が中高生の頃は、周りにカラオケ屋さんなんてありませんでした。(歳が分かってしまいますが・・・)でもスナックやバーと呼ばれる飲み屋さんには、当時8トラックのカセットテープによるアナログ音源のカラオケはあったようです。実際にカラオケ専門の店ができ始めたのは、デジタル音源が普及し始めたころで、私は既に社会人でした。そのころから毎週のように、仕事上がりの深夜に同僚と歌いに通いました。(まだ体力があったのですね、今ならそんな真似はできませんが・・・) 先日は、最近の曲はよく分からないので、当時歌っていた曲なら歌えるだろうと、入れてみたところほとんど歌えなくなっていました。にもかかわらず、中高生のころ流行った曲はしっかり覚えていて、歌詞を見なくても歌えるくらいでした。人の脳は20歳くらいまで成長し、その後はゆっくり委縮し体積が減るそうですが、特に記憶や学習にかかわる部分は10歳くらいから15歳くらいが最も発達するそうです。まさに実感しました。「中高生の記憶力はすごい!」もっとしっかり勉強もしておくべきだったと後悔しました。そうしたら今頃は・・・ みなさんは、後悔のないよう精いっぱい勉学に励んでくださいね。

「射法八節」

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー手柄駅東校 中川 】 先日、中学1年生の生徒に「何部にしたの?」と聞きました。 中学生として勉強はもちろん大切です。しかし、部活や生徒会などに所属し、様々なことを経験することで、勉強では学べないたくさんのことを学ぶことができます。 私は中学では将棋部でしたが、ほぼ帰宅部みたいなもので、部活に打ち込んではいませんでした。なので、楽しそうに部活の話をする生徒の話を聞くと中学の頃のことを思い出し、少し羨ましくも思います。 そんな私も、高校では弓道部に所属していました。 当時の私は、弓道とは「単純に弓を引けばいいだけのこと」だと軽率に考えていたので、入部したらすぐに弓を引けるものだと思っていました。ですが、実際に弓を引いたのは高校1年生の年末でした。それまでは、体力づくりとして部室の掃除をしたり、安土(的を立てるところ)を作ったり、道具や袴を買うためにアルバイトをしたりしていました。 また、礼儀作法・動作を学ぶ中で「射法八節」というものを学びました。 「射法八節」とは、①足踏み、②胴造り、③弓構え、④打起し、⑤引分け、⑥会、⑦離れ、⑧残心の8つの区切りからなる、弓道における基本的な動きのことです。実際に、弓を引くのは③~⑦で、①②はそのための準備、⑧は余韻(心的な意味で)だったように思います。 弓道は、ただ単純に弓を引けばいいだけのことではなく、弓を引く前の「準備」がとても重要なのです。 定期考査も受験も弓道と同じで、本番に臨む前の「準備」が非常に大切です。予習や復習、テスト前の勉強をきちんと行い、万全の状態で本番を迎えましょう。 もうすぐ期末考査ですが、みなさんしっかりと「準備」を始めていますか?

文系の定期考査対策

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー太子校 横山 】 前回の「理系」に続いて今回は「文系」の期末考査対策の勉強法について書こうと思います。 暗記が苦手、覚えてもすぐ忘れる、覚え方がわからない…文系科目を担当する中で、毎年聞いてきた質問(生徒の叫び)です。 なかなか明確な回答は難しいので、自身の体験談、学生の頃の国語教師の受け売りを答えの代わりに話すようにしています。特に、暗記が苦手な生徒に向けて。 その先生曰く、「記憶にも「深さ」があり、すぐ思い出せる記憶は「深い」記憶、時間をかけないと思い出せない記憶は「浅い」記憶。忘れては思い出す、の繰り返しで、より「深い」記憶になっていく。テスト直前に駆け足で詰め込んだ知識の有効期限は短く、テスト範囲すべてをそれで乗り越えようとするのは無謀。やはり、覚えては忘れ、忘れては覚え、の基礎練習、反復学習を何回繰り返したかが「努力」として結果に結びついていくのだ。」と。(その時の言い回しや表現は覚えていないので、要約ですが…) 期末対策授業の中では「暗記特訓」などで文字通り「暗記」の「特訓」をします。やり方は様々ですが、一例として、短い時間を区切って暗記→演習→採点→暗記を繰り返します。 中学3年生にとっては、内申決定まで2回しかない副教科のテストがあります。中学2年生は部活も忙しくなり、中だるみしがちですが実は一番成績に差がつくテストです。中学1年生は初めての9科目のテストですね。しっかり勉強のスケジュールを立てて頑張りましょう。 どの学年も1学期の締めくくりとしてしっかりと準備して頑張ってください。応援しています!

期末考査に向けて

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大手前校 田渕 】 今回は期末考査の対策について、特に理系の観点からブログを書きたいと思います。 現時点で期末考査の概ね2週間前という中学が多いのではないでしょうか。この2週間という期間が長いか短いかは、個人の日頃の学習への取り組み次第で大きく変わります。常日頃より、日々の学習の復習やワークを着々と進めている人は、この2週間で仕上げ、詰めの学習へと進めていくことができます。特に1学期は、中間テストがなかった中学では、4月以降の非常に広い範囲の学習項目のおさえ直しが必要となります。日頃の学習がおろそかで、ワークが手つかずの状態の人は、この2週間は非常に厳しいことになるでしょう。そういう人は、すぐに9教科のどの科目に重点をおいて学習するかを見通し、2週間の日々をどう割り振るか、大まかに決めましょう。得意科目に偏りすぎないよう注意が必要です。 さて、理系科目ですが、まず数学は日々の少しずつの学習の積み重ね、スポーツのウオーミングアップのような毎日の繰り返しで体に叩き込むことがベースとなります。短い期間の付け焼き刃では計算ミス続発となりますから、この2週間だけではなく、今後に向けても意識していきましょう。今回は1学期末なので、どの学年もほぼ計算を中心とした単元です。まとまった時間をとるよりは隙間時間で少しずつ演習しましょう。 次に理科は、まず教科書内容の熟読、太字の用語を理解できているか確認しましょう。また、周辺の小さな字で書かれている補足や発展内容、実験等の注意点なども見ておきましょう。ワークでの問題演習で間違えたときは、ちょっとしたミスか、根本的に分かっていないかの選別をし、自分なりの印をつけ、後でもう一度確認できるようにしましょう。根本的に分からない問題は、先生に聞き、解決しましょう。テスト数日前にチェックした問題を再度確認し、覚えこむ作業が必要です。理科の場合、覚えこむ作業とは、単純知識=太字の用語を覚えているかと理解して解けるかを確かめることです。また、計算問題は解法のコツを掴めているかも確認しましょう。 期末考査は9教科で実施されます。特に実技科目は通知表(内申点)への影響が大きいです。上記の理系科目と他の暗記系教科との学習時間配分をよく考え、残る日数を大切に使い、ベストな結果を出しましょう。

「オンライン留学」ご報告

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 長谷川 】  ジェイの小学生英語の取り組みをお伝えしたいと思います。 2023年度から小5小6英語において、月2回webを利用した「オンライン留学」を実施しています。 基本的な授業の流れとしては、 ①ジェイの日本人講師によるわかりやすい導入授業 ②外国人講師による「オンライン留学」での実戦演習  ※ テキストは共通のものを使用 特に「オンライン留学」の部分は、25分間日本語禁止、完全に英語のみ! 日替わりで違う外国人講師と練習するため、ワクワク、ドキドキ感がものすごい! 毎回始まるまでは、 「今日は女の先生かな?」 「こわい先生やったらどうしよー!」 「password忘れた!」 「Wi-Fiつながらへん!」 「イヤホンない…」 正直、毎回カオスです。 でも、終わった後は、 「今日は男の先生やった!」 「めっちゃ速かった!」 「なんか日本語喋れるっぽかった!」 「優しかった!」 「いっぱいトロフィーくれた!」 「グータッチめっちゃした!」 機材準備も含め、色々な意味でどうなることかと、毎回講師の方はハラハラで背中にいやーな汗がタラー💧の状態なのですが、テンション爆上がりで帰っていく生徒さんを見ると、「あぁ、よかった!」と本当に思います。 英語の授業毎回めっちゃ楽しいですよ。

6月4日(日)は何の日? 

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 北垣 】 もちろんジェイの小学生・中学生の皆さんは「公開実力判定テスト」の日ですが、この日は6月の満月の日でもあります。 6月の満月には「ストロベリームーン」という呼び名があります。これは、アメリカの農業暦のもととなったネイティブアメリカンが使っていたといわれているもので、月ごとの満月にそれぞれ呼び名があります。「ストロベリームーン」は6月が野苺の収穫の時期にあたることに由来しています(色は関係なく、ヨーロッパでは「ローズムーン」と呼ばれています)。ほかにも5月の満月は「フラワームーン」などがありますが、日本では「臥待月」や「十六夜月」といった風情のある名前がつけられているものもあります。 この日くらいは、下ばかり見ずに、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。 (晴れるといいな)