投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

あくまで個人の感想です

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 北垣 】 道端や空き地でよく見かける気味が悪いあいつ。 自分が子供だった頃にはたぶんいなかった毒々しいあいつ。 「ナガミヒナゲシ」 調べてみると、やっぱりヤバいやつ。 繁殖力が強く、ほかの植物の成長を妨げる成分を放出することから「生態系に影響を与える植物」!国の駆除対象となる「特定外来生物」や「生態系被害防止外来種(要注意外来生物)」には指定されてないけど、多くの自治体で「在来植物の生育に影響を与える可能性がある」として注意を促している。 アルカロイド性の有害物質が含まれ、害虫や動物から身を守るための植物毒のため、素手で茎を触ったり折ったりすると、手がかぶれるおそれがある。 種が落ちるのは6月ごろ。1株にできる実は約100個、1個の実には約1,600個の種ができるので、1株から約16万粒!の種が取れる。 印象通り(あくまで個人の感想です)というか、その上をいくヤバいやつでした。 ちなみにナガミヒナゲシの花言葉は、「平静」「慰め」「癒やし」。

ゴールデンウィーク

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー花北校 増田 】 今年のゴールデンウィークをどう過ごされたでしょうか。 連休であることを活かして旅行に行った人が多いでしょう。(ただし、あまりの円安のために、昨年までは海外旅行に行っていたけれど、今年は国内旅行にされた方もいるのかもしれませんね) 中学2年生の英語の教科書『NEW HORIZON』のUnit1 Scene1で、ゴールデンウィークにシンガポールに行くという場面が出てきます。そこでの英語表記は「the "Golden Week" holidays」となっています。 なぜわざわざ引用符(")とholidaysが付いているのか。 それは、ゴールデンウィークが和製英語だからなんですね。日本で4月終わりから5月初めにかけて休日が続く期間のことをそう呼んでいるので、当然海外の人には「黄金週間」と言っても何のことか通じません。それで日本の文化に馴染みのない人にも伝わるように、そういう表記にしてあるのです。 ちなみにNHKのニュースを見ていると、ゴールデンウィークという言葉は使われていないことにお気づきでしょうか。 理由はいくつかあるようですが、もともと映画会社の宣伝用語として使われ出したので、国営放送としては公平性を重視するために使用せず、代わりに「春の大型連休」のような言い方をしています。 一般的に正月映画やお盆映画が大きな興行成績を残しますが、1951年の『自由学校』という作品が映画会社「大映」の創設以来最高の売り上げを記録して、大型連休の時期の興行を活性化させるために「ゴールデンウィーク」という名称を使い始めました。それが映画業界のみならず、一般的に普及したのですね。 言葉にはそれぞれ意味があり、特別な表記を行うには必ず理由があるものです。気になるものが出てきた時には、調べてみると面白いものですよ。

定例懇談会開始

イメージ
【 ジェイ教育セミナー今宿校 江本 】                       みなさん、こんにちは。 GWは終わりましたが、皆さんはどこかにお出かけされましたか?私は愛車(自転車)でゆる~くポタリング(特に目的を定めず自転車でのんびり走ること)をしていました。本当は「映える」写真撮ってインスタにアップしたかったですが断念(家族サービスしておかないといざというときに見捨てられたら困るので…)。    GW中のある日、妻と子どもたちは車に乗り込み、私は自転車にまたがり、いざグリーンエコー笠形へ!!たくさんの鯉のぼりに迎えられながら入村し、アスレチックで子どもたちを遊ばせました。小さな吊り橋で腰が引けたり、岩の上のトカゲにオドオドしたりと、家では一人前な口をきく下の子(5歳♂)が意外にヘタレでビックリしました。でも、普段から「自然の中で目いっぱい遊ばせる」ということをさせていなかったので、いい経験になったのではないかなと思っています。本当は「アマゴのつかみ取り」や「その場で焼いて食べる」なども体験させてあげたかったのですが、もう少し大きくなってからかな…。日頃の生活の中で「自然に触れ合う機会」はなかなか作れないと思うのでチャンスがあったら是非活用すべきだなと感じました。 さて話は変わって「定例懇談会」のお話です。 現在、小学生の皆さんの懇談会を実施しております。その後、中学1,2年生、進路懇談前に中学3年生という順に実施していきます。保護者の皆様にはお忙しい中、お時間をいただくことになりますが、やはり我々ジェイの力だけでお子様を向上させることは難しいと考えており、保護者の皆様のご協力あってこそ、と常々考えております。定例の郵送物の中に日時のご希望等書いていただく黄色い用紙を入れておりますので各教室にご提出いただき、お子様の現状について保護者の皆様と共有させていただけるよう何卒お願いいたします。 今回お話させていただいている主だったトピックをいくつかご紹介しますと… ①公開テストの成績表の見方とやり直しについて  点数以外にも見ていただきたいところや、どのあたりの問題(難度)を解き直してほしい   か、科目の優先順位など。 ②学校でのご様子や家でのご様子について  今年も学校の授業参観は参加させていただきました(教室の最寄りの小・中学校だけです  が)。普段、

中間テストの勉強の仕方

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー安室校 宮越 】 今年は冬から春へ、気温などが急激に変化した気がします。みなさんは新しい環境に、もうそろそろ慣れたころでしょうか。いよいよ中学校の新しい学年の学習成果が問われる、中間テストが始まります。今回は、その中間テストの勉強の仕方をお伝えしたいと思います。 1 テスト勉強は範囲表が出てからでは遅い! 「テスト範囲が出なかったらテスト勉強ができない」という生徒さんが多いようですが、本当にそうですか?皆さんは毎日学校で授業を受けています。その授業を受けた内容=テスト範囲です。もちろん細かいところは範囲表が出ないとわかりませんが、「学校で学習した内容が出題される」のが基本です。ですので、毎日、学校で学習が進んだ内容の、学校のワークをコツコツ進めていきましょう。テスト範囲表が出た時点で、テスト範囲のワークがほぼ終わっているのが理想です。 2 繰り返しが学力向上のコツ 学校のワークから出題する学校が多いと思いますので、勉強の中心は学校のワークで大丈夫です。ジェイでは昔から「ワークは3回!」という格言?があります。まず1回目、全体を網羅して、自分がどこを分かっていて、どこを分かっていないか、をつかみます。この時点で答えを見てもかまいません。ただ、しっかり「×」をつけて、「分からなかった」ことを後から見てわかるようにしておいてください。次に2回目、1回目でわかった「自分が分からなかったところ」を理解することが目的です。ここが高得点を取るための鍵です。ただの暗記なのか、理解が必要なのか、しっかり学習しましょう。わからないところはそのままにしないこと。ジェイの先生たちは、質問を首を長くして待っています。一通りやり直したら、最後にもう1回、全体を見渡してしっかり理解できているかを確認します。繰り返しの学習で知識を定着させましょう。 3 最後に 最近みなさんの学習を見て思うのは、「勉強」をせずに「作業」をしている人が多い、ということです。学校のワークは提出が求められます。なので、期限までに学校のワークを仕上げることになるのですが、その際「ワークを仕上げる」ことが目標になっていませんか?期限までにワークを仕上げると、確かに提出はできます。しかし、学習のための「やり直し」ができません。それでは良い成績をとることはできません。しっかり自分と向き合って、自分のための