投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

進学説明会実施報告

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー塾長 有働 】 6月27日(日)、中3生を対象として、第1回進学説明会を実施しました。そこでお話しした概要を今回は書かせていただきます。 3部仕立ての説明会になりましたが、第1部では今春入試の倍率・ボーダーラインなどのトピックをお話ししました。第2部では、今春の入試問題の分析、第3部では夏休み、ならびに2学期以降の中3生のスケジュールについてお話しました。 今年の新しいトピックとしては、夏期講習会から開講する中3生向けの姫路西高、ならびに姫路東高の推薦特訓があります。倍率も問題の難度も高くなることの多い入試ですから、西高・東高の推薦入試を考えている方は、夏休み中の水曜日を使って実施するこの講座にぜひ参加して頂き、ライバルよりも一歩先に受験勉強を始めるきっかけとしていただければ幸いです。 コロナ感染症対策として今回の説明会も2月同様、Webを用いたリモートでの実施となりました。 今回の説明会では新たに「共有機能」を使って、画面上に映る資料がはっきり見えるように工夫しました。さらに2月の進級進学説明会の時には説明している声が聴きとりにくい、というようなご意見を頂戴していましたが、この点を解決するために使用機器を替えて、マイクを近づけるなどの処置を取っています。 説明会で話をさせていただいている立場から言えば、リモート実施になって保護者の方の顔や反応が見えないのは不安が大きいのですが、保護者の方からは、会場まで足を運ぶ手間が省けるのでリモート実施の方が良い、というお声を頂戴することも多いです。保護者の方はどのようにお考えでしょうか。資料と同時にお渡ししているアンケート用紙に、ぜひ忌憚のないご意見をご記入いただきますようお願いいたします。アンケートは、7月4日の公開テストの日が締め切りとなっておりますので、授業または公開テストの折に、お子様を通じて各校までお持ちいただきたく存じます。

懇談会

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー太子校 横山 】 1学期も残り1か月を切りました。7月は多くの中学校で学校懇談会が実施されます。 特に中学3年生にとっては、学校に進路を伝える重要な懇談になります。 先日ある中学校で教師をしている友人から聞いた学校懇談会の話を紹介します。 学校懇談で、生徒と保護者とで行きたい高校(行かせたい高校)が全く違い、その場で言い争いが始まってしまった。結果、懇談の10分間、進路の話が十分にできず、後日改めて志望校については生徒にヒアリングしたそうです。   思春期の難しい時期のお子様もいらっしゃると思いますが、学校懇談会の前に一度ひざを突き合わせて、ご家庭内でお子様の将来について話し合われることをお勧めします。ジェイでも学校に先立って懇談を実施しますので、そのサポートを全力で行ってまいります。

第4学区 中3テスト会のご案内

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー安室校 宮越 】 雨が降ったり蒸し暑かったり、かと思えば夜になって急に冷え込んだり、季節の変わり目で体調を崩しがちな時期ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 特に姫路地区の中学生のみなさんは期末テストの真っ最中、もしくはその追い込みに必死になっている時期かと思います。良い結果が残せるよう、ジェイの講師たちも生徒と一緒になってテスト対策に取り組んでいます。これを乗り越えれば、ドキドキわくわく(?)の通知表をもらうだけとなりますが、同時に中3生にとっては公立高校の合否に関わってくる1学期の内申が決まります。 期末テストが終わりますと、それ以降で1学期の評価を上げるのはなかなか難しいです。ではどうするか? 自分の実力をしっかりと見極めて、夏休みの学習の計画をたて、2学期以降、学力を伸ばす準備を着実に進めていくことが重要になります。そのための「第4学区中3テスト会」です。 ・兵庫県公立高校入試を熟知したジェイの講師が作成したテストで、現在の実力を図ることができます。自分の得意、不得意を明確にし、夏の学習指針を立てるのに役立ちます。 ・中2の3学期の通知表を内申点に換算し、ジェイの豊富なデータを基にした「志望校合格到達度」を判定します。 ・このテスト結果や1学期の学校成績をもとに懇談をさせて頂き、志望校合格に向けてこの夏どのように過ごしたらいいか、学校の進路懇談で何を聞けばいいかなど、具体的にアドバイスをさせていただきます。 また、いまジェイに通っていないお友達にもすすめてください。ライバルが多い方と、競い合うことで自身の力を高めることができます。詳しくは新聞折込チラシやジェイの ホームページ 、もしくは直接事務局までお問合せください。 これから本格的に暑くなり、体力的にもしんどい時期になりますが、暑い夏こそ冷房完備のジェイの校舎で「熱い」授業を受け、「熱く」仲間と競い合い、実力を伸ばしていきましょう。受験生の夏は一生に一度きりです、ぜひジェイで「飛躍の夏」を過ごしましょう。

夏期講習会のご案内

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー花北本校 林 】 今はまだ高校生も中学生(主に姫路地区)も7月考査・期末考査の勉強の真っただ中でしょうか。 1学期の締めくくりのテストです、最後まで諦めずに頑張ってください。 さて、7月の後半からジェイ教育セミナー夏期講習会が始まります。今年は、姫路市の小中学校の夏休みが短縮されますが、工夫しながら「いつものジェイ」の夏期講習会を実施したいと考えております。 各学年ともに1学期は、その学年で学習する内容の基礎を勉強します。特に算数や数学は1学期に代数分野から入り、文章題、2学期の関数・図形へと内容が段々難しくなっていきます。そのため、一つ一つを取りこぼしの無いようにすることが大切です。そういった意味で、夏休みは、絶好の復習機会であり、いろいろな行事があり、忙しくなる2学期に向けて、貯金を作ることができますので、この機会を上手に使っていただきたいと思います。 ジェイ教育セミナーの夏期講習会では、1学期の復習と2学期の予習をメインの講座で扱うようにしています。また、前学年の内容に関しても、特訓講座などで、これまでと違った切り口で一歩踏み込んだ内容まで扱っていこうと考えています。 <小学生> 算数や国語が大切なのはもちろんのこと、今年注目されているのが英語です。特に、5年生・6年生では昨年から正式な教科になり、小学校でのテストも始まっています。また、新聞等で話題になっていますが、小学校で身につけておくべき単語数が多いです。新しい指導要領の中学生の教科書を見ても「小学生で学習した単語」という項目があり、読めるだけでなく「意味が分かること」「書けること」までできるようになる必要があります。 ジェイの夏期講習では、算数や国語はもちろんのこと、英語も中学への準備になるような内容を扱っていこうと思います。 <中学生> やはり、中学生になるとメインの教科は、英語・数学になると思います。 1学期の内容がしっかりと定着していれば、2学期を乗り越えることができます。特に、英語は上でも書きましたが、まずは単語を覚えることが大切です。これは、1年生だけでなく教科書が新しくなった、全学年にあてはまります。また、文法事項もこれまでの流れとは大きく異なるため、コンパクトにまとめる必要があります。 ジェイの夏期講習では、できる限りコンパクトに必要な内容を「幹の部分」と「枝葉の部

中3受験生とその保護者様へ

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 長谷川 】 今年もついに『全国入試問題正解【特装版】』の購入時期が来ました。実はこれ、我々講師にとっては、いよいよ1学期も大詰め、勝負の夏の始まりを告げる合図なのです。 ここで、中3受験生に関してお伝えすることが3つあります。 ①「第1回 進学説明会」 この説明会では、すべての中3保護者様・お子様に知っておいていただきたい内容をお話しします。 前提となる「入試制度の基本部分」を、事前にyoutube配信でご覧になっていただいた上で、6月27日(日)説明会当日、姫路は14:00~15:10と、18:00~19:10の二部制で、西播は16:00~17:10で実施いたします。昨今の状況からZoomでの生配信となります。 主な内容は「今春の合否ライン」「入試問題分析」「来春の入試予測」「夏期講習会」「9月以降の行事スケジュール」などになります。お盆の「集中特訓」内容や、夏から始まる「西東推薦」の新規企画の詳細に関してもお伝えします。お忙しいとは思いますが、ご参加のほどお願いいたします。 申込期限は6月22日(火) です。 ②「第1回 進路懇談会」 それぞれ個別で、お子様の進路と学習に関するご相談をさせていただきます。 期末テスト終了後から、学校の懇談までに各教室にて対面で、懇談会を実施いたします。主な内容は、志望校までの距離確認と、夏期講習会のセミナー授業(集団)やREX授業(個別指導)といった「ジェイの授業」を通して学力を伸ばす部分と、個々のお子様が自分で取り組まなければならない「自学」の部分をそれぞれお伝えします。 懇談希望調査票の申込期限は6月25日(金) です。 ③「2022年度受験用 全国高校入試問題正解【特装版】」 2学期以降の平常授業と志望校別特訓授業で使用する入試問題集で、夏休み以降の個別課題としても使用します。 2学期以降の使用教材ですので、セミナー(一斉授業受講)生の方は全員、ご購入をお願いします。ただ、REX(個別指導受講)生の方でご購入希望の方は、お渡ししている申込書の「購入する」に、セミナー生の方ですでに購入済みの方は「購入しない」に〇をつけてご提出ください。 この【特装版】は5冊セットになっており、市販版よりかなり安価で、また模範解答が分冊になっています。付録で進捗確認用の日本地図もついています。7月上旬から各校

梅雨の豆知識

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー本部事務局 河村 】 6月も半分を過ぎました。蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今日は、この「6月」について、ブログを書きたいと思います。 6月は雨の多い月です。この時期に降る雨を一般的に「梅雨」と言います。「梅」という字が使われているのはなぜでしょう。 漢字発祥の国、中国では「梅雨」は「黴雨」と書きます。「黴」は音読みで『バイ』、訓読みで『かび』と読みます。湿度が高い時期でもあり、この頃の雨が要因でカビが生えやすいため、この字が当てられたのですが、さすがに「カビ」ではイメージが悪すぎる。何か他に良い漢字はないか、となり、 ①『毎』日のように雨が降る。『毎』を使って「バイ」と読める漢字 ②梅の実が熟す時期であり、梅にとっては、まさに「恵みの雨」 の2点から、「梅雨」と書くようになった、と言われています。 6月の異名は「水無月(みなづき)」と言います。「あれっ?」と思いませんか?なぜ、雨の多い月なのに「水の無い月」なのでしょうか? 実は、この「無」は「ない」の意味で使われていません。連体助詞「の」の意味で使われており、「水の月」という意味になります。「水な月」では見た目が悪いので、何か漢字を当てはめようとして「無」という漢字が使われた、と言われています。 ※それぞれ諸説ありますが、その中の一説を紹介させていただきました。

梅雨時こそ学習効率アップ

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー高校部 岡田 】 みなさま、すっかり暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私は雨が好きなほうなので梅雨の季節がやってきたということで、わくわくしています。 自転車に乗るときのカッパの着脱は面倒くさいですが。 自身が小学生のとき、夏場に夕立が来ると自転車に乗り、カッパや傘なしで近所を走り回っていました。ずぶ濡れになって帰ってくるので親には迷惑かけました。 寒くなければ雨が降っているときに銭湯に行き、屋外の屋根なしのスペースで寝っ転がったりしていました。雨が当たると心地よいのです。 大人になっても雨の日に車を運転するときは、目的地についてエンジンを切り、目を閉じると雨の音が心地よくていつの間にか眠っていたりします。目的を果たさずに寝てしまうと大変です。 雨の音は「1/f(えふぶんのいち)ゆらぎ」を持っているとされ、この「1/fゆらぎ」は居心地のよい空間と情報を与え、人の心を落ち着かせる効果があるそうです。 電車に乗っているときに眠ってしまったことはありませんか。すべてではないようですが、電車の「ガタゴト」という音には「1/fゆらぎ」を発するものがあるそうです。 またある記事によると、休憩時間に「1/fゆらぎ」を含むクラシック音楽をかけると生徒の集中力が高まったという実験結果が書かれていました。 雨の音が「1/fゆらぎ」を持っているということは、チャンスです。 梅雨時は「鬱陶しいなぁ」と思っている方があるかもしれませんが学習を捗らせるチャンスです。雨が降っているときこそ、テレビやラジオ、音楽プレイヤーの音を消し、雨の音をBGMにして学習してみませんか。 もちろん「雨が降っているときだけ勉強」はダメです。 過去に成功した生徒さんを見ていると、「やりたくないときでもやっている」「泣きながらやっている」ということです。勉強はやり続けてください。 ↑6/13(日)に行われた、高3自己分析会の様子 さて、ジェイ高校部では7月考査に向けて以下の要領で単元別講座を実施します。 【高1】6月27日(日) <対象高校>姫路西高校 14:00~15:20 英語①「助動詞」講座 15:30~16:50 数学①「二次関数・確率(二次不等式含む)」講座 <対象高校>姫路東・龍野・市立姫路・姫路飾西・相生高校など 14:

1学期期末考査に向けて

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 北垣 】 それぞれの中学校では6月の第3週、または第4週に1学期期末考査があると思います。中3生にとっては、高校入試に向けて大切な、大切な、ホントに大切なテストで、中1生にとっては初めての9教科のテストになります。英数国理社だけでも大変なのに、副教科まで… ホントに大変です。 そこで、少しだけテスト勉強について。 【提出物は早めに完成】 ワークやプリントといった提出物は早め(テスト1週間前?)に完成させます。提出日やテストが近いと「ワークを終わらせる」ことが目的になり、「ワークで勉強する」ことができなくなります。 【覚える!】 まずは教科書、そしてプリントやワークを隅々まで。「こんなとこ出ない」と思ったところが出るんです。線を引いて、眺めてるだけで覚えられるスーパーな脳があればいいんですが、そうはいかないので書いて覚えます。 生徒: きれいに「ノートまとめ」ができた! 講師: その科目のテストっていつ? 生徒: 明日です 講師: おっ、おう… 個人的にはきれいな「ノートまとめ」は頭の中が整理できるし、嫌いじゃない。うん、自分もやってた。でも、その「まとめ」を覚える時間は?それだったら教科書やまとめられているワークやプリントを覚えたほうがはやいかも。でも、5回書いたって覚えられないこともあるので、少し工夫をしてみてはどうでしょう。 ・いつもより小さな字で書く ・いつもより丁寧な字で書く 小さな字を丁寧に書こうとすると、自然とシャーペンの先・書いている字に目線がいき、集中することができます。逆に、大きな字・雑な字は集中してなくても書けるので、ただ手を動かしているだけになってしまいます。 (個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません) 【”できない”をそのままにしておかない】 分からない・できない問題をできるようにすることが勉強で、そこから逃げちゃダメです。9教科、覚えること、やらないといけないことが多くて大変です。ワークやプリントなどでできないところをはやく見つけ、一つ一つできるようにしていきましょう。 みなさん、頑張ってください!

『おしごと年鑑』2020

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 淡井 】 水田に稲が植わり、アジサイが目に留まる時節となっております。いかがお過ごしでしょうか。さて、本日はジェイ文庫の中から1冊の本をご紹介したいと思います。それは 『おしごと年鑑2020』 です。 ただ、内容に触れる前に、なぜこれをお勧めしたいかを述べます。 塾生のみなさんが勉強をする理由は何でしょうか。「みんながやっているから」、「あの学校に行きたいから」、「授業が楽しいから」などいろいろでしょうか。その理由は一つである必要はありません。むしろ、たくさんあった方が勉強に向かう熱意は高まるでしょう。そこで、「将来こんな仕事をしたい、そのために今の自分を鍛えたい」といった理由も加えて欲しいと思いました。だから、この本を取り上げました。 では、内容についてです。この本は単なる職業のカタログではありません。「最新のシャープペンシルってどんなもの?」「江戸時代の人はどのようにして時刻を知ったの?」「広い海の中にいるクジラの居場所がわかるのはなぜ?」といった問いかけが100個以上目次にあります。みなさんも興味をひかれる問いがあれば、そのページを開いてください。それにかかわる仕事が紹介されています。勉強をする理由と同じく、興味ある仕事も1つである必要はありません。自分の可能性を広げるという意味では素晴らしいことです。 では、ぜひ手に取ってください。

負うた子に教えられて浅瀬を渡る

イメージ
【 ジェイ教育セミナー手柄駅東校 久米田 】 「塾の講師」という仕事をしていると、生徒さんたちから自分の不出来を教えられ、不明を恥じ入ることが度々あります。 先日、うつらうつらと船を漕ぐ中学生男子に居眠りの理由を問いただしたところ、 「昨夜は深夜2時まで勉学に励んでいたのです。先生の授業が退屈なせいではありませんのでご心配なく」 と申します。わたしは、自分の授業の単調さの故ではないと知って胸をなでおろしつつ、年長者らしく、 「昨夜わたしが床についたのは朝の5時である。しかしこの通り頑張っている。君はわたしよりもずっと若いのだからしっかり起きなさい」 と偉そうに説諭いたしました。すると、 「先生。徹夜を自慢するのは中学生までですよ(ニッコリ)」 と返答され、わたしは激しく動揺しました。確かに彼の言う通りです。こんな深夜まで勉強してボクはなんてエラいのだろう!と己の生産効率の低さを棚に上げていたことに思い至り、猛省するしかありませんでした。   小学生の生徒さん相手でも油断はできません。国語の授業中、ある生徒さんに漢字の間違いをいくつか指摘したのですが、憤然とした彼女に、 「否定的なことばかり言わんといて!」 と強く叱責されたことがあります。わたしは棍棒で胸を突かれた思いでした。確かに彼女の言う通りです。 ― すべての人間は、生まれながらにして平等であり、かつ尊厳と権利について平等である ― 『世界人権宣言』第1条をひくまでもなく、わたしがまず尊重すべきは彼女を肯定し、かつ正しい答えを導くにはどうすればよいかを共に考えることだったのではないか。そんなうろたえるわたしを救ってくれたのも、また生徒の言葉でした。 隣りに座っていた男子が「まちがえた方がわりーんだろ!」とすかさずフォローしてくれたのです。   わたしが不出来なのはもちろんですが、気づかないうちにみんな成長しているよなあ、としみじみ思う毎日です。

言文一致運動とステテコ

イメージ
【 ジェイ教育セミナー大津校 中森 】 こんにちは。 いきなりクイズです。「言文一致運動」と「ステテコ」、一見関係なさそうな二つの言葉。しかしそこには共通点があります。いったい何でしょうか。 ……といきなり言われても、言文一致運動とステテコの説明からしなければいけませんね、失礼しました。 言文一致運動とは、明治時代に起こった文学史上の試みで、日常的な現実をありのままに写し取る近代的な小説を実現するために、話し言葉と書き言葉とを一致させようという運動です。 ステテコとは着物の下に肌着として着用する短いズボンで、「股引(ももひき)」とも呼ばれます。今風に言えばタイツやレギンスなどが近いでしょうか。あそこまで肌にぴったりとしたものではありませんが。 さてクイズの答えです。言文一致運動とステテコと、二つの共通点ですが、答えは「落語」です。 今をさかのぼること100年以上の昔、明治時代の落語家に三遊亭圓朝(さんゆうてい えんちょう)と三遊亭圓遊(さんゆうてい えんゆう)という二人の名人がいました。 三遊亭圓朝(今の三遊亭円楽から師匠筋をさかのぼって5代前の師匠です!)は、大圓朝とも呼ばれる大名人でした。人情物(人間の心理の機微を描き出す落語)を得意とし、また現代にも残る様々な落語を新作した革命的な噺家であった圓朝によって生み出された名作は、枚挙にいとまがありません。「芝浜」や「鰍沢」「死神」など現代でも愛されるネタも多く、また、1日で上演し切れない連続物の大作もあります。立身出世物の「塩原多助一代記」や、「怪談牡丹灯篭」「真景累ケ淵」といった怪談です。 こうした大作は口述筆記によって書籍化され出版。落語ファンに留まらず、広く人気を博しました。 そんな折、西洋の文学に衝撃を受け、江戸時代とは違う、日本の新時代にふさわしい文体を模索していたのが長谷川辰之助、のちの二葉亭四迷です。決まり文句ばかりで言葉遊びのような古い文語体を捨て、日常的に使う言葉と文章の言葉とを一致させる、すなわち言文一致を進めることで、現実や人間の真情をより深く描写できると考えた二葉亭四迷は、新しい文体創出の参考として三遊亭圓朝の口述筆記本に目を付けました。 ストーリーが複雑に入り組んだ長編、しかも人間心理を鮮やかに描き出す圓朝の作品は、文学の近代化を求める二葉亭四迷にとって絶好の教科書だったのでしょう。二葉亭

中学受験

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー太子校 横山 】 今年度(4月)からジェイで中学受験講座を開講しています。 あまりご承知でない方もいらっしゃると思いますので、概要を少しご説明します。 小学5年生、6年生を対象に、月に2回(土曜日)実施しています。教室は大手前校、西飾磨校、安室校の3教室に加え、webでも参加できます。(教室によってはweb参加の方が多いクラスもあります。) 教科は算数、国語、理科で、普段の授業では扱わない難問をみんなで考えていきます。例えば、国語の授業では、セミナー授業の倍近くの分量を速読できるように練習しています。 今すぐは受験を考えていない生徒さんも受講されており、公開テストなどでの成績上昇を目指しています。 普段のセミナー授業を受講いただいていることが授業の参加要件ですので、途中からの合流も可能です。(1教科1000円/月)   対象中学として、兵庫県立大学附属中学校や賢明女子学院中学校、東洋大学附属姫路中学校、姫路女学院中学校などへの合格を目標に授業を実施しています。 以上、概要が長くなりましたが、どの中学も、公立中学校にない独自の理念や授業方針を持たれている学校ばかりです。 先日、ある私立中学の学校説明会に参加させていただいた場で、校長先生が「本校は演劇授業を取り入れてから、生徒たちの表現力がつき、舞台で話すことが怖くなくなった」と紹介されながら、実際の授業動画を見せていただきました。私は最初どれほどの効果があるのか疑問でしたが、後で調べてみると、欧米などではメジャーな授業形態のようで、統計的にも学習効果が証明されているようです。 公立中学校にはない様々な授業をされている中学が多くあり、進学しなくても参考になる部分が大いにありますので、機会を見つけて、面白い取り組みや授業を紹介していこうと思います。