投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

冬期講習会のご案内

イメージ
【 ジェイ教育セミナー安室校 宮越 】 今年は急に寒くなり、秋があっという間に過ぎ去った感がありますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。気が付けば2023年も残すところあと1か月となり、2024年が見えてきました。振り返ってみれば物価高や中東の紛争など、暗いニュースが多いような気がします。 しかしようやくコロナ禍がすぎ、明るい未来の光が少しずつ見えてきました。この時期は今までの学習を振り返る絶好の機会です。次の新しい学年、明るい未来に進むため、今こそ自分を見つめ、足りない部分を補い、「なりたい自分」を目指しましょう。 ※各学年の開講講座や詳しい内容はパンフレットなどを確認してください。ふだんjに通っていない方の資料請求は、0120-5519-18までお気軽にどうぞ! <講習会準備講座> 「塾は初めてだから大丈夫かな」そんな人も大丈夫!講習会の本体の授業が始まる前に、講習会準備講座を実施します。無料ですので、初めて講習会を受講される方はぜひ参加してください、 <小学部> 小学生のテーマは「各科目の土台を身につけ、中学・高校への基礎を固める」です。「読み・書き・計算」の基本はもちろん、毎日の勉強ぐせをつける「くせづけ」、思考力を刺激し、「自分で考え、発表できる子」になる「コトタン」、英会話力と度胸をやしなう「オンライン留学」など、自分をレベルアップさせる講座が目白押しです。また小学5年生には「年末やりきり講座」を用意しました!思わず友達や家族に教えたくなるような、新しい知識をゲーム感覚で身につけよう!さらに小6はいよいよ中学進学準備に入ります。英語・数学がメインになるほか、苦手な方が多い算数の「図形集中特訓」、国語の「読解集中特訓」を用意しました!得意になるきっかけが見つかるかも!理科と社会はビデオ講座となりますが、逆に何度も見ることができ、ゆっくり一時停止してノートをとることも可能です。これを機会にじっくり理科・社会に取り組みませんか? <中学部> 中学生のテーマは「知識の土台を作り、新しい入試傾向に対応できる柔軟な思考を培おう!」です。受験学年である中3はもちろん、中1、中2の皆さんこそ、今までの復習をし、次の学年の予習をする絶好の機会です。この冬ポイントを押さえた学習を進め、ライバルに差をつけよう! 中1・中2の数学・英語は3学期の予習が主になります。jの学習シ

11月23日(木)は、何の日?

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー手柄駅東校 中川 】 11月23日は勤労感謝の日でしたが、ジェイでは「第16回 小学校内容総復習 小6テスト会」と「中学準備・高校統合説明会」の実施日でした。テスト会にご参加いただきありがとうございました。また、今年は高校の統合計画や中学進学に関する説明会をあわせて実施しました。お忙しい中ご参加していただいた保護者様に厚く御礼申し上げます。 小学校内容総復習テストでは、算数・国語・理科・社会・英語のテストを実施しました。1科目目のテスト終了後、「あの問題解けた?」「答え一緒やわ。よかったぁ」「難しかった」などといった声が聞こえてきましたが、最後まであきらめず、気を緩めずに頑張っていました。初めての大人数でのテストはしんどかったようです。 〈テスト〉 昼食をとると回復し、真面目にテストの解説授業に参加していました。テストと解説授業の時間は少し長かったようですが、最後までみなさん元気いっぱいでした。 〈解説授業(文系)〉 〈解説授業(理系)〉 閉会式ではテストの結果を配布すると、その結果に一喜一憂していました。 〈成績表配布〉 〈表彰式(総合個人)〉 〈表彰式(校別対抗)〉 今回のテストの点数が良いことに越したことはありませんが、これから中学生になるみなさんの学習のきっかけになることこそ大切なように感じます。「今日から、頑張る!! やり直しをする。」となれば最良と思います。 ちなみに、少し個人的な話にはなりますが、中川自身の学習きっかけは、小6の時、宿題を忘れた際に、担任の先生が「ゆっくりでいいよ。できるまで待つから。」とやさしく言ってくださり、調子に乗ってダラダラして、時間が過ぎたら帰らせてくれるだろうと思っていましたが、宿題が終わるまで、家に帰してもらえなかったことでした。今では感謝しかありませんが、当時は悪魔のように感じていました。みなさんは、こんなことがきっかけにならないことを祈っています。

姫路西・東推薦入試予想模試、説明会のご案内

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー赤穂駅前校 竹井 】 早いもので今年もあと1か月ほどとなりました。先日実施された第2回進学説明会でもお話させていただいた、3つの入試の1つ「公立高校推薦入試」の実戦形式での対策が本格化します。 今回は、「 姫路西高・姫路東高の推薦入試予想模試と説明会 」のご案内をします。 2学期に入って、「志望校別特訓授業」の時間を使って、演習を重ねてきました。これからは、より本番に近い形での対策を行っていくことになります。 すでに、11月初め頃に、各ご家庭へ実施のご案内と申込書をお送りしています。 姫路西高・姫路東高 推薦予想模試・保護者様対象の推薦入試説明会 実施日:12/9(土) 実施会場:姫路商工会議所 実施内容: ●生徒様対象:予想模試・解説授業、模擬面接・指導 ●保護者様対象:推薦入試説明会 (姫路西高推薦入試対策) 国際理学科では、「英語・数学・国語の3科目の学力検査」が実施され、高難度の問題が出題されています。また、日本語面接も実施されます。ジェイでは6年間の入試を基に、予想模試と模擬面接を実施し、その結果より合格可能性判定と国際理学科推薦入試の適性判断を行います。 (姫路東高推薦入試対策) 2023年度入試から検査Ⅰで英語・国語・社会、検査Ⅱで数学・理科を問う形に変更されています。得点差がつくような難度の高い問題で構成されており、各科目の問題数や配点の変化にも対応が必要です。当日は、これまでのデータと新入試の予想も交え、合格可能性を5段階で判定します。 現在、「姫路西高・姫路東高の推薦入試」の受験を考えていらっしゃる方は、各校所属のジェイの講師(スタッフ)にご相談いただき、お申込みいただければと思います。ぜひご参加のうえ、今お持ちの「疑問」や「不安」な点(「どんな問題が出るのだろう」「どのように勉強していけばいいのかなぁ」など)を解消し、「推薦入試合格を勝ち取るための第一歩」を踏み出してほしいと思っています。 お待ちしております。 予想模試 模擬面接 推薦入試説明会

伊勢物語と小倉百人一首

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大津校 中森 】 先日、中学3年生の志望校別特訓で『伊勢物語』を扱いました。 私も授業にさきがけて『伊勢物語』を図書館で借りて読んでみましたが、これが非常によい。前に読んだのがいつだったか思い出せないくらい久しぶりの再読でしたが、昔の感動がよみがえっただけでなく、初読の際によくわからなかった章段や、あまり興味を持てなかった章段も、背景や面白さが以前よりよくわかるようになった気がして、楽しく読めました。 「昔男」と一般に呼ばれる主人公の男は、実在の貴族、在原業平をモデルにしていると言われます。以前読んで面白いと感じた前半は、今読んでも胸が熱くなります。青年期の主人公のはつらつとした活躍や情緒あふれる和歌の往還には、平安王朝文学の粋が詰まっています。 結局、図書館で借りるだけでは飽き足らず、講談社学術文庫の『伊勢物語』上下巻を買いそろえてしまいました。 古文とひとくちに言っても、長い歴史の中の、どの時代の文章なのかで、使われることばや文法は大きく変わります。 その中でも、平安時代の文学は中学、高校で学習する古文の花形です。文法や語彙が端正で、当時の生活や風習も知れば知るほど面白い。 『伊勢物語』は、小中学生ではさすがにとっつきにくいかもしれませんが、高校生のうちには是非触れてほしい名作です。 ところで、みなさんは小倉百人一首をどれくらいご存じでしょうか。 百首全部覚えた! という方から、ぎりぎり一首覚えているかどうか…、という方までいらっしゃるかと思います。 私の子供のころは、お正月といえば百人一首でかるた遊びでした。 世代を超えてみなさんのお宅にもかるたセットがあると嬉しいなあ、と思うのですが。 先ほど紹介した在原業平は、平安初期を代表する歌人で、小倉百人一首にも採用されています。 以下が業平の一首。アニメ化、映画化もされた漫画『ちはやふる』でご存知の方も多いかもしれませんね。 ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは (はるか昔、伝説の神の時代ですら聞いたことがないよ、この竜田川の水を、真っ赤にくくり染めにするという話は。) 奈良を流れる竜田川の水、その一面を真っ赤な紅葉の葉が覆いつくす壮観な眺めを詠んだ一首です。 実は、百人一首には高校で学習する文法のエッセンスの多くが詰め込まれています。 また、声に出して読んだり聞い

公立高校学校説明会実施報告

イメージ
【 ジェイ教育セミナー西飾磨校 長谷川 】 ジェイ教育セミナー主催で、第4学区の9つの高校の校長先生・教頭先生をお招きし、各高校別に説明会を実施しました。内容は第1部の各高校の説明と第2部の質疑応答の2部構成で実施しました。我々スタッフも初めて知る「なるほど!」というような貴重なお話をたくさん伺え、大変勉強になりました。 例年との違いは、1年後に迫る高校再編という不透明で不安な部分も多い大きな変更に向けて、早めに高校入試に関心を持ってほしいということで、今年度は中3だけでなく、中2も参加できるように参加対象を拡大いたしました。中2の参加を見越して、各高校には資料を多めにお願いし、ご準備をいただいておりましたが、我々の予想を遥かに上回る中2生の参加申込がありました。各高校には急遽追加をお願いすることになり、ご迷惑をおかけいたしましたが、おかげ様でたくさんの保護者様・生徒様にご参加いただくことができました。本当にありがとうございました。 最後に中3生にとっては入試直前の大事な時期です。特に副教科の内申に直結する期末テスト目前です。ここは気合で乗り切りましょう!また、中2生は1年後の入試に向けて、本当に行きたい高校に合格できるよう、地道に地道に日々の生活を送ることが大切です。

気をつけよう、期末考査の勉強法

イメージ
【 ジェイ教育セミナー太子校 阪本 】 太子校で数学や理科を担当している阪本です(13回目のブログです)。 今回は、「気をつけよう、期末考査の勉強法」として、注意点を3つ(主に中学生に向けて)記します。 (その1) できる計画か、をまず考える テスト前には、誰もが勉強の「計画」を立てることでしょう。このとき「できる計画」になっているか、をよく考えてください(長続きしない、いわゆる「三日坊主」になる危険を防ぐためにも)。 例えば、「1日に3時間勉強する」と言っても、いわゆる「連続する3時間」では途中で効率が下がります。大半の人は、「1時間×3回」や「45分×4回」に分けて、間に約10分の休憩時間をとることでしょう。そもそも、「生徒の集中力がそれ以上(50分以上)は続かないから」という理由で授業時間が1コマ50分になったという説もあります。自分のペースを考えて、「実行できる計画」を立てましょう。 (その2) 早め早めの行動、を意識する 科目数が多い期末考査は、中間考査よりもテスト勉強の時間が多くなる人がほとんどです。そのために(勉強時間を多くするために)は、「早めに行動する」のが一番確実です。 テスト勉強を1週間前から始めていた人は10日前から、10日前から始めていた人は2週間前から、2週間前から始めていた人は…、のように考えましょう。「いつもは、テスト範囲が発表されてから計画を立てるのに…」と思っている人は、特に要注意です。この考えでは、勉強の仕方がなかなか改善されません。「思い立ったが吉日」の気持ちで、取り組んでください。 (その3) 失敗を恐れずに、プラス思考で前向きに 例年この時期には、数学や理科で「どんな勉強をしたらいいんですか?」という質問が多くなりがちです。裏を返すと、「今までの勉強法ではうまくいかない(2学期になって内容が難しくなっていることも原因のひとつ)のですが…」という気持ちが表れているようです。 この質問に対して、私は生徒1人1人の適性を考えて返答していますが、本音のところでは、「(失敗を恐れずに)いろいろな勉強のしかたを試して、自分に合いそうなものを選べばよいのに」と考えています そもそも、「科目によって、単元によって」勉強のしかたは変わります。例えば理科の場合、生物分野は暗記することでそのまま得点できることが多いですが、物理分野は暗記するだけ

第2回進学説明会実施報告

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー龍野校 松下 】 先日の11月4(土)、中3向けに第2回進学説明会を実施いたしました。今回も多くの保護者様ならびに塾生の方々に視聴していただき、ありがとうございました。 説明会では過去の倍率、来春の入試の定員、過去の入試得点からの一般入試の合否ライン予測、私立受験や公立一般受験と推薦への受験パターン、入試までのジェイの取り組み、学校懇談への臨み方、各ご家庭での勉強の仕方などといったことをお話しさせていただきました。 今回の説明を参考に、各ご家庭でも志望校合格に向けて邁進していただければと思います。ただ、各受験生の方々は、内申および実力(入試の得点力)は、まだ固まっておりませんので、ここからの取り組みが非常に大事になってきます。志望校へのあこがれだけではなく、「絶対に合格してやる」という強い意志と努力を怠らないようにしましょう。 なお、中3生の保護者様とは、11月末から12月にかけて各校にて懇談会を行います。説明会に参加され、疑問点や突っ込んで聞きたかった点、聞き漏らした点などあれば、ジェイの懇談会で申し出てください。また、今回の説明会がどうしても都合がつかず、参加できなかった場合も懇談会で、データをお見せできますのでご安心ください。 さて、公立一般入試まで残すところあと4か月ほどになりました。ここからが正念場となりますので、体調管理へも配慮しながら頑張っていきましょう。我々も精いっぱい、サポートしていきます。

単語学習

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー大手前校2号館 丸岡 】 ジェイでは毎回基礎力トレーニングといって3分間で単語のテストを実施しています。いつも生徒さんは必死になって覚えてくれています。ジェイ生は慣れていますが新入塾生はやはりしんどいようで、いつも「最初の1ヶ月は辛抱してください」と伝えています。すぐに慣れてくれますが、学校や入試で必要な単語を普段から覚えていけるというのは塾に通うメリットの一つと考えます。この冬は中1なら不規則変化の過去形、中2は過去分詞を覚えてもらいます。毎年1月、2月でマスター出来ますのでしっかりこなしていきましょう。 まれに聞かれるのが「単語をどうやって覚えたらいいですか?」という質問です。中学生には「発音できる状態で書いて覚えるように」と答えています。恐らく10年後も同じように答えていると思います。なんの工夫もないですが、英語学習の初期段階では愚直に覚えるのが一番と考えます。あるかどうか分かりませんが、楽に覚えるやり方を最初に知ってしまうのはよくないと思います。(過剰な表現のYouTubeのサムネにまどわされないように)。しかし、学年が上がるにしたがってそれだけではしんどいので一応の工夫は伝えるようにしています。 語源から攻めたり、接頭辞などから攻めたり高校生になるとそういう攻め方も必要になってきます。接尾辞を知らないと、contribute(貢献する)、distribute(配布する)、attribute(~のせいにする)みたいな似たような語を覚えるのは書いて覚えるだけではしんどいです。また、語源からイメージすると単語を見た時にちゃんとした意味が分からなくても「こんな意味かな?」が推測できるようになります。partyはもちろん意味は「パーティ」ですが、人々が集まるイメージを持てば「政党」という意味が推測できますし、すんなり頭に入ると思います。正確には語源は「分ける」なので同じ志を持った者たちで分かれた集団といったところでしょうか。英検では級が上がるにつれて大問1の単語は難度が上がります。選択肢の全ての単語を意味が理解できる状態はまずないでしょう。よって、単語をイメージできる力をつけていくのは学習が進めば必要になっていきます。 中3生にも可能な限り伝えています。hang「~をかける、つるす」を「ネックハンギングツリー」というプロレス技や刑罰の方法で説

小6テスト会に向けて

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー太子校 横山 】 暑さも和らいで、日中はとても過ごしやすい気温になりました。 この時期、外へ出るとどこからともなくキンモクセイのいい香りが漂ってきます。 キンモクセイはジンチョウゲやクチナシと合わせて、日本の三大芳香木のひとつに数えられていて、花は薬用としても使われていたそうです。 花言葉の「謙虚」は甘い香りに反して、控えめな小さい花をつけることにちなみます。 さて、来月11/23、勤労感謝の日は「 小6テスト会 」になっています。いままで学んできたことを発揮するよい機会になるはずです。また、今年はWebで保護者様向けの説明会も実施させていただきます。中学生になるまでの期間にやっておいていただきたいことなどをお伝えいたしますので、是非ご視聴願います。 この日は全国でも新嘗祭(にいなめさい):稲の収穫を祝うお祭りが行われる日です。 一年後、より良い成果を出せるよう、いまからすこしずつ準備していきましょう。