2学期 中学数学の注意点


 【 ジェイ教育セミナー網干南校 岩成 】


いよいよ2学期が始まりました。中学数学においても、これからが各学年最大の山場になります。


中学3年生は受験校を絞り込む時期でもあり、2学期の成績によっては受験校が1ランクアップすることも、逆にダウンすることもある勝負の学期ですし、2年生も受験に直結する単元や問題が出てくる時期で、3年生の成績につながる大切な学期です。そういう意味ではここから受験が始まるといってもよい学期です。

1年生も今までは計算が中心で、機械的に解くような問題が多かったのですが、工夫や思考が必要な単元の学習も始まります。


具体的には、各学年とも関数とその応用や図形領域へと入り、少し難しくなります。覚えることが増えるだけでなく、それを使いこなせないと問題を解くことが難しくなる単元です。

特に2年生、3年生と学年が上がるごとに前学年や前々学年の同じ領域の問題との複合問題が出てきます。前学年の内容を忘れかけている人はしっかり復習しておかなければなりません。


また、一つの問題を解くのにも今までより多くの時間がかかります。毎回の授業をしっかり聞き、きちんと復習や練習をしていかなければ、次の授業が全く分からないということにもなりかねません。

つまり、ここからは数学も公式や解法パターンを覚えるだけではなく、習熟するための時間が今まで以上に必要になります。時には試行錯誤することもあるでしょう。解けなくて何時間も悩むことがあるかもしれません。


でも、覚えておいてください。

そういう経験が最も必要なのです。

悩んだ数だけ解ける問題が増えていくのです。


多くの人は、「現在でも難しいのに・・・」とか、「私には無理・・・」とか、「すこし考えたけれど解らなかったから・・・」とあきらめてしまうかもしれませんが、それはとてももったいないことです。

頑張って少しわかりかけると、途端にあれもこれも解けだしたりするものなのですが、そこに辿り着くまでに投げ出す人が多いのです。


とするなら、逆に他の人と差をつけるチャンスでもあります。


十分な時間を確保して、じっくり考えて解く習慣を身につけ、ひとつひとつ確実に理解していく勉強をしましょう。