投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

昔,私が失敗した話

イメージ
【 ジェイ教育セミナー太子校 阪本 】 太子校で数学や理科を担当している阪本です(15回目のブログです)。 今回は,「昔,私が失敗した話」です。 突然ですが,私は英語が苦手です。単語を覚えるのに時間がかかるし,発音することも聞き取ることも難しいし,文のつくりかたは日本語と規則が違うし,めんどくさいことだらけです。外国人と話すことができれば,それは格好いいけれども,別に話せなくたって困るわけでもない。そもそも英語を勉強して何の役に立つのか,という疑問もあります。 ところで,こんな考え方になったのは,いつ頃からだろう。記憶はあいまいですが,多分中学二年生の時の英語の授業が原因でしょう。年配の先生(一旦匿名とします)が英語の授業を担当されたのですが,授業の進め方に私は強く反発しました。ちなみに,先生が徹底されたのは,次の三点です。 ①新しく習う単語をノートに写し,日本語の意味を書く(辞書で調べてもよい) ②教科書の本文をノートに写し,日本語に直す(辞書で調べてもよい) ③教科書の本文の日本語訳(上記の②)をもとにして,それを英語に直す 一年生までの私は,それなりに英語もよくできて,真面目に授業を受ける生徒でしたが,この進め方に対して,どうしても納得ができませんでした。「一年生の時の先生と教え方が違う」「教科書の本文を写すことに意味はない」「教科書本文の意味がわかればよいのであって,いちいちノートに日本語を書くなんて時間の無駄だ」等々。自分勝手な理屈を並べて,(こんな勉強の方法で成績が上がるわけがない,と勝手に決めつけて)英語の勉強時間をどんどん減らしていきました。 落ち着いて考えれば,この三点は,英語の勉強法として大変オーソドックスな(標準的な)ものです。「この方法ならば,まず失敗はない」と言っても良いでしょう(そういえば,ジェイ大津校の橋秀先生もこの方法で勉強していたらしい)。今の私ならば,英語を苦手とする生徒さんにも強く勧める方法です。 私の中学時代の話に戻しますが,勉強時間を減らした結果,当然のごとく英語の成績は急降下。高校三年生だった姉は,私の不勉強ぶりを見ていたこともあり,「なんでこの時期に英語でつまずくかな?」と冷たく言い放っていました。「勉強しなけりゃ,成績が下がるのは当たり前だろう」という冷たい態度(いわゆる愛のムチ?)は,今でも覚えています。 その後,私

志望校別特訓実施報告

イメージ
【 ジェイ教育セミナー今宿校 江本】  みなさん、こんにちは。 夏休み気分は抜けましたか。私も8月に右腕を骨折しましたが、ようやく普通に腕を動かせるようになりました(お医者さんからは「完治」とは言われていませんが…汗;)。新しいロードバイクも購入したし(『弱虫ペダル』を見たことある人なら知ってるかも…御堂筋くんと同じロードバイクです…;笑)、私もスポーツの秋を満喫したいと思います。みなさんもそれぞれの「秋」を満喫してください!! …とはいえ、中学生の皆さんは体育大会、もしくは文化発表会に向けて練習が始まりますし、一部中学校ではトライやるウィーク(中2)を二学期に実施するかもしれませんね!また中3の皆さんは受験に向けて最後の内申確保に奔走していることと思います。小学生の皆さんは秋祭りの準備や太鼓の練習が忙しくなる時期かもしれません。お勉強以外の行事が忙しくなる時期ですが、お勉強からも気持ちを離さないようにしましょう。 特に中1の皆さんは、2学期が大変です。新チームになって部活動が激しくなる上に、英語と数学が急に難度アップします。定期考査も難しくなるし、精神的にも肉体的にも本当に辛い時期だと思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!何かあったら一人で悩まずに教室の先生に相談しましょうね(*^-^*)  さて、我々ジェイ教育セミナーでは、今年も中3生対象の「志望校別特訓」がスタートしました。  お弁当と教材もって朝10時から夕方4時まで!!(西高・東高推薦特訓受講生はさらに上乗せ65分!!)  でもここはライバルと差をつける絶好のチャンスです。頑張って乗り切りましょう!  ちなみに…  ①志望校別特訓用にバインダーを1つ用意しておきましょう(平常教材と混ぜるな!危険!)。  ②宿題は1科目ずつ日を決めて早めにやりましょう。(一日で5科目の宿題をやるのは死亡フラグです…汗;)  ③「志望校別特訓」は「実力テスト対策」を兼ねています。   「実力テストの勉強のために欠席する」ような本末転倒なことはやめましょう。  ④文系科目は予告問題もあるので「下調べ」を忘れずに!!  次回は9月21日です(※一部中学を除く)。万全の態勢で臨みましょう。

理科の小ネタ

イメージ
【 ジェイ教育セミナー網干南校 田邉 】 先日、生徒に「日傘を買おうと思うのですが、何色が良いと思いますか」と質問され、「紫外線を反射するのは白だから、白がいいのではないか。黒だと熱がこもってしまうのではないか」と答えたところ、同僚の講師から「店で売っている日傘は黒が多いですよ」と言われ、なぜ黒なのか疑問に思っていろいろと調べてみました。 分かったこととして、やはり紫外線を反射するのは白色なのですが、紫外線は地面などで反射して下から跳ね返ってくるので、白色だと傘の内側でその紫外線を再度反射して、傘を差している人に当たってしまう。よって、傘は紫外線を吸収する黒が多いということでした。 ただし、白色が紫外線を反射することは間違いないので、傘の上から当たる紫外線については、傘の色は白のほうが効果的です。だとすると、先ほどの生徒の質問に対する正解は、「傘の外側は白色が良いが、内側は黒色が良い」ということになります。(Am●zonなどで調べてみると、こういった傘がすでに販売されています。)

何度目かの「違う違う、そうじゃない」

イメージ
 【 ジェイ教育セミナー手柄駅東校 久米田 】 夏期講習会、中2国語の最後の授業でほとんどの生徒が間違えた問題がありました。これは大人でも難しいと思います。 問:「重箱」と同じように、上の字を音、下の字を訓で読む熟語を次から一つ選び、記号で答えなさい。 ア 矢印   イ 駅前   ウ 牛肉   エ 係員  おわかりでしょうか。ちなみに、みんな「ウ」を選んでいました。 ・・・・正解は、「イ」です。といった瞬間、生徒たちに「先生、違うって!絶対『イ』じゃないって!」と一斉に言われたので、簡単に説明しました。 ただ、十分な時間をかけて説明できたわけではなく、「あの先生、何もわかってへんわ」と思って帰った生徒もいるかもしれないので、この場を借りてもう少し説明したいと思います。 音読みは「中国から伝わった読み方で、発音を聞いても意味がわかりにくい」 訓読みは「日本にあった言葉に漢字を当てた読み方で、発音で意味がわかる」 というふうに見分けるのが定番ですが、音訓を間違えやすい漢字も存在します。 愛(アイ)、悪(アク)、絵(エ)、駅(エキ)、菊(キク)、席(セキ)、肉(ニク)、百(ヒャク)、服(フク)、本(ホン)、毒(ドク) いずれも音読みなのですが、「発音から意味がわかってしまう」ために訓読みに間違えやすい漢字です。音読みの特徴として「①『ン』で終わる、②読みが一つだけ※表外読みは除く、③拗音(小さい「やゆよ」)が入っている、④濁音やラ行で始まる、⑤送り仮名がつかない」などもあるようですが、「路(じ:訓読み)」や、「愛する(サ行変格活用)」といった例もあるので、よく出題される10個ほどを覚えてしまうのが手っ取り早いですね。 なお、複数の音読みを持つ漢字がありますが、これは伝来した時代によって発音が異なるためです。 呉音・・・日本に初めに伝わった発音で仏教用語など歴史の古い言葉で使われる。 例:明(ミョウ)、行(ギョウ)、武(ム)、文書(モンジョ) 漢音・・・7〜8世紀に遣唐使によってもたらされた唐の長安の発音。 例:明(メイ)、行(コウ)、武(ブ)、文書(ブンショ) 唐音・・・平安時代中期時代以降に伝わった発音。 例:明(ミン)、行(アン)、椅子(イス) 「留学生」は一般的に「リュウガクセイ(漢音)」と読みますが、「ルガクショウ(呉音)」と読むと、遣隋使や遣唐使とともに中国に渡